コロナ禍でアンサンブル活動の難しい状況が続いていましたが、
今年は2団体が取り組み、団内発表会で演奏を聞かせてくれました。
団内発表会の開催は2020年2月以来です。
その中から、クラリネット6重奏「トトロに乾杯」グループの演奏をお届けします。
コロナ禍でアンサンブル活動の難しい状況が続いていましたが、
今年は2団体が取り組み、団内発表会で演奏を聞かせてくれました。
団内発表会の開催は2020年2月以来です。
その中から、クラリネット6重奏「トトロに乾杯」グループの演奏をお届けします。
先日、クラリネットの新年会がありました。
寒い中、遠方からも来てもらい、たくさん集まりました。
普段の練習では、あまり会話が出来ないので、こういう機会はありがたいです。
一般バンドなので、色んな環境の方がおられます。
学生やサラリーマン、先生、主婦、その他です。
自分には全く関わらない世界の話を聞けて、楽しいです。
クラリネットパートは、女性の方が多いです。
女の子同士は、名前で呼び合っているので、私も名前で呼ぶように
しています。
最初は恥ずかしかったけど、慣れてきました。
でもその名前を覚えるのが大変です。
くら うの
さーーーーて来年のせせらぎさんは?
クラリネットのオカベです。
今年最後の練習も仕事で参加できずでしたが、
皆さんは合奏楽しまれたでしょうか。
クラリネットのメンバーにも恵まれ、
今年団内のアンサンブル発表会にも
クラリネットだけで複数団体の参加が見込まれるようです。
アンサンブルを通じて、本番の音合わせにも繋げていきたいですね。
さて、次回は。
今年でなんと記念すべき30回!
「新しいページをめくりましょう」!
え、あの楽器でソリスト?
の3本ですー。
来年も聞きに来てくださいねー。
じゃんけん、ポン!! うふふふふふふ。
12月3日(土)少しはやめの、せせらぎ忘年会が行われました。今年のお店は、フェリスラナというイタリアンのお店。
師走の忙しい時期でしたが、18名の団員さんが集まってくれました。
指揮者の木村さんの乾杯から、スタートした忘年会は、和気あいあいとした雰囲気で進んでいきます。音楽のこと、次の演奏会のこと、プライベートなこと。それぞれの場所で、いろんな話題がでていました。
普段は楽器を吹いている私たちですが、楽器を置いて、こうしておしゃべりする時間も大切にできる楽団なのでありました(^^)
2017年の終わりも、笑顔で迎えるために、30周年に向けての練習。がんばりましょー❗
みなさん、こんにちは!
11月に入団した、大学3回生、クラリネットパートの村上です!
私は、高校3年間吹奏楽部に所属し、マーチング大会やコンクール、地域での演奏会などに向けて、ほとんど毎日クラリネットを吹いていました。大学生になり、吹奏楽以外のことにも挑戦してみたかった私は、アカペラのサークルに入りました。しかし、吹奏楽が恋しくなる時があり、時々家でクラリネットを吹いていました。やっぱり合奏をしたいなあと思うようになり、インターネットで京都市内の吹奏楽団を探していたところ、このせせらぎに出会いました。ホームページがしっかりしていたのですぐ目にとまりました。緊張しながら見学に行きましたが、みなさんが暖かく迎え入れてくれて、私も一緒に演奏したい!と思い、入団を決意しました。
せせらぎは、パートを超えて仲が良く、みなさん暖かくて、とても素敵な吹奏楽団です。今は、2月に団内で行われる、アンサンブル発表会に向けて、練習を頑張っています。アンサンブルは、自分の演奏を見直したり、チーム内の団結を深めたりできるので、合奏とは違った楽しさを味わうことが出来ます。また、来年の7月に行われるせせらぎの演奏会が、30周年ということで、より素晴らしい演奏会になるように一生懸命頑張ります!よろしくお願いします!
こないだの日曜日、大阪城ホールに全日本マーチングコンテストを
見に行ってきました。
テレビでは見たことがありますが、生は初めてです。
わくわくドキドキでした。
見て聞いて、驚き桃の木です。
吹奏楽の大曲(ドラゴンの年)を暗譜で吹くし、列は乱れないし、
マーチングに3拍子や変拍子は関係ないし、
ドラムメジャーはバレリーナみたいやし、スーザホン8本で迫力あるし、
何もかも感動でした。
スーパー高校生はすごい。
エキビジョンの箕面高校のチアは、もっとビックリした。
くら うの
GRの練習が始まってから、毎日曲を聴いて、鼻歌うたいながら生活するこの頃。
気がつけば、仕事中も鼻歌うたってることがあり、先日、ドクターに『鼻歌歌うぐらい仕事が楽しいのね』
と、言われ…。
決して上の空で仕事をしているわけではないんですけどね。
クラ ふるかわ
せせらぎコンサートも無事に終わり、ちょっとフワッとした気持ちになりかけるこのごろ。
基礎をしっかりという事で、いつもの音階練習とその調に合わせたコラールをすることになりました。
コラールはピッチ以外にもバランスや和音の響きなどを集中して練習できる曲です。悲しげなハーモニーから一転光が差し込むようなハーモニーになった瞬間、
救われたような気持になるのは私だけでしょうか?
次に、来年のコンサートで演奏する
『シング・シング・シング』
パートはまだ決まってないので、その日によって1stや2ndと変わりますが、初めて合わせた7/22より7/29の合奏の方がどのパートも吹けていたと思います。他の方のソロパートを聴いていて自分が入り損ねるというミスをしました。
(自分の事に集中!集中!)
最後に、指揮者Kさんが夏の練習曲として選ばれた『トッカータ・マルチアーレ』
パッと見た感じ4分の3拍子で、クラリネットはB♭の調なので安心!と思いきや、難しい‼︎のひと言です。
3拍子と言いながら吹き進めると1拍目がどこなのかわからなくなって、指揮棒の位置で1拍目を確認して楽譜に戻った途端、どの小節かわからなくなって、周りを聴いても各パートで追いかけっこになってて余計わからなくなりました。
次に、臨時記号が多いので、#や♭のつけ忘れや、ついていない所につけてしまったり…トホホ
リズムも、タイやスラーで崩れ、とにかくあらゆる錯覚をおこしそうな難しさがあります。
正確な譜読みをしてキチンと吹く!という基礎を見直す機会が与えられたと思って、精進しなくては ♪
クラリネット なか