この日は、
私はずっと音楽をやってるのに、楽譜をパッとみて読めないので、
今回はだいたいどんな曲かはわかっているので、
またあっというまに9月になると思うので、練習頑張ります!
クラリネット おかざき
この日は、
私はずっと音楽をやってるのに、楽譜をパッとみて読めないので、
今回はだいたいどんな曲かはわかっているので、
またあっというまに9月になると思うので、練習頑張ります!
クラリネット おかざき
今日の練習は『基本練習調性=A』『コラール・ グラツィオーソ』『坂の上の雲よりStand Alone』『カーニバルのマーチ』でした。
せせらぎコンサートを終えて初めての金曜日ですがフルバンドでの
お客様に楽しんでいただけるようしっかりと練習します。
ホルン やまざき
7月5日(金)今日がせせらぎコンサートに向けた練習最終日となりました。
出来栄えは?・・・後は本番の集中力と迷わないこと。でしょうか。過去この2つでミスっていたように思います。
ここ数年、コンサート後の録音を聞いてみると、思ってたよりいい演奏してたりするのです。(練習より以上?)
さてさて、今年はどうでしょうか・・・・
トランペット かめぼし
日時: 2019年7月7日(日) 13:00開場 14:00開演
会場: 京都こども文化会館
アマチュアが集って活動している楽団ですから、誰しも仕事や家庭の都合で練習に参加できない日があります。
この日は偶々正指揮者の方がお仕事の都合でお休みで、僭越ながら練習指揮者という役目を頂戴している関係で私が指揮を振らせていただきました。
そんな私も最近はコンスタントに練習に参加できず、ご迷惑をお掛けしています。
2003年に入団した当時は私はまだ学生でしたので、時間があり余っていました。
練習はほぼフル参加でしたし、
アンサンブルも盛んに結成していましたし、プロ・アマ問わず他団体の演奏会にも足繁く通いました。
そんな生活スタイルが当たり前だと思っていたのですが、あれから16年の歳月が流れ、なかなか思うに任せぬことが多くなってきました。
それでも、無理を押してでも何とか練習に参加し、大なり小なり本番を迎えることが気持ちの安定に繋がっていると感じます。
お酒とともにどっぷり音楽に浸かれればよいのですが、そうも言っていられないですし、音楽(や酒)と同じくらい大事にすべきものもあります。
うまくやりくりしながら、これからも永く音楽に関わっていければと思っています。
なんてことを想いながら指揮させていただいた、プレミアム・フライデーでした。
チューバ こんどう
今日の練習メニューは
基本練習調性=G
コラールグラツィオーソ
第二組曲
でした。
かわいらしくコロコロした第一楽章。のんびりしつつロマンチック
ただ、その魅力を感じながら、のびのび吹けるほど、余裕がないの
四楽章のクラリネットソロも、だいぶ緊張します。
でも、みなさんの励ましやアドバイスの言葉を力にして頑張りたい
せせらぎコンサートまであとわずか。いろんなところを「つなぐ」
クラリネット よこぜき