団内発表会2020

日時:2020年2月9日(日)14:00〜
場所:長岡京市中央生涯学習センター(バンビオ)交流室1,2


  1. トロンボーンチューバ4重奏
    • TOKYO TRIPTYCH
      2楽章 SENGAKUGI 3楽章 SHIBUYA
  2. てるみんと6人のフルート
    • Spirited Away Medley ~For Wood Winds~
  3. せせらっぱ with 佳代先生
    • アルセナール
    • Longest time
    • 風になる
  4. タイプ犬 ~クラリネット8重奏 with 笠原さん~
    • 春の猟犬
    • タイプライター
  5. チームおおすみ
    • 蘇州夜曲
    • 嵐メドレー
  6. サックス3重奏
    • カントリー・ロード
    • 花は咲く
    • アイ・ガット・リズム
  7. きんぱち
    • 金管8重奏のためのラファーガ
    • フレンド・ライク・ミー
  8. フーガッチョ ~クラリネット8重奏~
    • フーガと神秘
    • Capriccio

vol. 267 2019年12月13日の練習

2019年12月13日(金)の練習

・基本練習調性 D♭

・「コラール・トランクイロ」

・「トリトン・ドュアリティ」 Cの2小節前からEまで

・「ノートルダムの鐘」

 

「トリトン・ドュアリティ」の合奏練習が始まって6週目となりました。それぞれのパートの動きやグルーピングを丁寧に確認しながら、練習番号Eまでたどり着きました。私の担当するクラリネット3rdの楽譜は全部で5ページありますが、ちょうど1ページが終わったところです。気が遠くなりそうです。。。

それでも自分のパート譜だけを見ていてもなんのこっちゃわからなかったところが、合奏練習の後では何となく吹きやすくなるので、こういう練習は大事だと思います。

あと4ページがんばります!

 

クラリネット 松川

vol. 266 2019年11月22日の練習

2019年11月22日の練習
今日の練習は
『基本練習調性=B♭』
『コラール・ トランクイロ』
『トリトン・デュアリティ』
『嵐メドレー』
第33回せせらぎコンサートにむけての練習でした。
『トリトン・デュアリティ』では、一度グループ毎に分解し組み立てていくという手法での練習、すごく難しいこの曲は、他のパートの演奏に聴き入ってしまうと譜面を見失い、今どこなのか分からずすぐに迷子になってしまいます。
『嵐メドレー』はアップテンポの曲がツギツギと変化していくメドレーです。気分はノリノリですが、身体はついていかずヘトヘトに。
ですが、コラールを含め新しい曲に取り組めることにワクワクします!
ユーフォ やまもと

結婚披露宴依頼演奏

日時:2019/11/4(月祝)11:30-
会場:琵琶湖マリオットホテル
編成:フルバンド
・(新郎新婦入場曲)Stand Alone-NHKスペシャルドラマ「坂の上の雲」より/久石譲(長生淳 編)
・糸/中島みゆき(鈴木英史 編)
・カーニバルのマーチ/杉本幸一・小長谷宗一
・(アンコール)Believe《吹奏楽そして合唱のための》/杉本竜一(八木澤教司 編)

vol. 265 2019年10月26日の練習

先週に引き続き、今週も依頼演奏の練習です。
指揮者の木村さんも今日の練習で話されてましたが、
本当に本番は緊張するやろうなーと思っております。
(主役の方々が一番緊張されると思いますが)
門出に華をそえられる演奏をできたらなと思っております。

さて、今日明日でクラリネットパートは、
琵琶湖の湖畔でアンサンブルの合宿です。
ガッツリ吹けるあまりない機会、
楽しんできたいと思います。

クラ:おかべ

「スーパーコート京・西京極」様 依頼演奏

日時: 2019/10/20(日)14:10〜
会場: スーパーコート京・西京極
編成: 金管五重奏(Tp.×2 Hr. Tb. Tu.)

  • 紅葉/岡野 貞一(高橋 宏樹 編)
  • 上を向いて歩こう/中村八大(金山徹 編)
  • 青い山脈/服部良一(高橋宏樹 編)
  • 津軽海峡冬景色/三木たかし(高橋宏樹 編)
  • 川の流れのように/見岳章(三澤慶 編)
    (アンコール)
  • 上を向いて歩こう/中村八大(金山徹 編)

vol. 264 2019年10月18日の練習

本日の練習は基本練習調性=A、『コラール・グラツィオーソ』『カーニバルのマーチ』『Believe』『Stand Alone』『糸』でした。

なぜか今回のせせらぎは次回の依頼演奏にて7年?ぶりにホルンを吹くことになったよしだが書いております。
7年というブランクはそれはもう果てしなく、「エー?・・・えー?・・・A?・・・ああ、Eね。E。シだわ。シ」とか、
普通の『ソ』が出なかったりとかもう信じられぬくらい吹けなくなっております。あとAの音程が悪い。

その一方で体が覚えている、というのもあり、「おお、案外吹ける」という時もあったりしますが、
そこで調子に乗ってブイブイ吹くとイカンのは7年の月日を越えてよく知っております。
まあ、邪魔にならないようにがんばります。

ホルン よしだ

vol. 263 2019年10月11日の練習

9月22日の依頼演奏も無事終える事が出来、次の依頼演奏の練習へとシフトしています。

この依頼演奏は、御結婚の宴席での演奏です。
そんな誠におめでたい場での演奏、色んな意味で緊張します。
私は、結婚式、披露宴の場の雰囲気が大好きで、参列されている全ての皆さんが『良い人』『良い笑顔』になり、正に『幸せを分けて頂いている』とも言えるあの感じにとても癒やされます。
新郎新婦やご両親ご親族、参列の皆さんの心に寄り添う演奏となれば幸いです。
トランペット よこぜき

vol. 262 2019年9月13日の練習

今日の練習は、『基本練習=A♭』、『コラールinA♭』、『カーニバルのマーチ』、『スーパーマリオブラザーズ』、『美空ひばりメドレー』、『世界に一つだけの花』、『パプリカ』の9月22日の依頼演奏でする曲をすべて練習しました。

指揮者が休みなので私が、指揮をしました。前で指揮をするとテンポ感が、わからなくなります。なので演奏する前にその曲を頭の中で歌ってから始めます。でも途中テンポが変わるとわからなくなり、奏者に迷惑をかけてしまいます。今日の練習曲は、過去に演奏した曲ばかりなので、奏者にだいぶ助けてもらいました。テンポを一定に保つことやテンポの変化の指揮のやり方が、大変難しいです。

指揮台に立って練習の音を聞いてると普段座って演奏している場所とは違って、いろんな音が聞こえてきます。これは楽しいですし、バランスとががよくわかります。また違う人が、指揮をやってみらいいと思います。

話はがらっと変わって興味ない方もおられると思いますが、プロ野球のことを一つだけ。

好きなチームの応援しに球場に足を運びます。その時たとえば、阪神タイガースは甲子園球場がホーム球場で選手は1塁側のベンチ座るので、ファンも1塁側に座ります。対戦チームは、3塁側に陣取り、ファンも3塁側にすわるのが普通です。

これが逆になっている球場があります。

西武ライオンズと楽天イーグルスと日本ハムファイターズの3チームです。理由は、さまざまですが、球団事務所が3塁側にあるとか、室内練習場が3塁側にあるとか、お客様が遊ぶ施設が3塁側にあるとかです。もしこの3チームの試合を見に行くときは、観戦する場所を注意しましょう。

経験者は語るでした。

くら うの

vol. 261 2019年9月6日の練習

今日の練習は9月22日にある依頼演奏の全曲を練習しました。

『スーパーマリーブラザーズ』『美空ひばりメドレー』『世界に一つだけの花』『パプリカ』『カーニバルのマーチ』です。

どの曲も皆さん聴きなじみのある曲だと思うので自然に口ずさんだり踊ったりと出来るようテンポよく演奏したいです。

あと二回練習があります。依頼演奏当日は屋外なので晴れたらいいなあ。でも酷暑はつらいかな・・・

フルート 向井