このたび、入団させて頂く事になりました。打楽器パートの小林と申します。
吹奏楽は、自分の環境の変化に伴いお休みしたり、また始めたりを繰り返しながら細々と続けてきました。
今回また演奏に参加できる事を嬉しく思います。まだまだ楽譜を追うのに必死で不慣れな事ばかりですが、皆さま宜しくお願いします。
このたび、入団させて頂く事になりました。打楽器パートの小林と申します。
吹奏楽は、自分の環境の変化に伴いお休みしたり、また始めたりを繰り返しながら細々と続けてきました。
今回また演奏に参加できる事を嬉しく思います。まだまだ楽譜を追うのに必死で不慣れな事ばかりですが、皆さま宜しくお願いします。
はじめまして。Flパートに入団しました、菅原です。
中学の部活で吹奏楽をしていたのですが、そこから5年ほどブランクが空いています、、、。これから和やかで暖かく受け入れて頂いた皆さんと演奏できるのが楽しみです。
憧れのマイ楽器もローンを組んで手に入れたので精進して練習します!!よろしくお願いします!
10/21の練習は『エンターテインメント・マーチ』 『海の歌』 でした。海の歌は楽譜に年季が入っており歴史を感じたので、丁寧な演奏ができるように頑張ります!
Fl 菅原
来年のせせらぎコンサートの曲が次々と決まって、スタジオに集まる団員の人数も増えて活気があります。
曲目の中には今年高校生の定期演奏会で聴いて『大変そうだなぁ私には無理だ』と思った曲があり焦っています。
ホルンパートは今のところ2人が練習に参加しているのですが今回もハードな曲ばかりで持久力に不安を感じています。
楽団全体で見ると、ここ最近は毎週のように見学の方が来られて入団してくださっているのですがなぜかホルンはメンバーが増えません。数年前の6人で安定していたころが懐かしいです。
ホルン やまざき
「9月30日の合奏」
今日の練習曲は
『シロクマ』
『アニメ・メドレー~久石譲作品集』
『SPAIN』
の3曲でした。どの曲も9月から練習を始めたので全然吹けませんでした。精進します
。。。
朝晩は涼しくなりましたがまだまだお昼は暑いです。コロナで一時期は練習人数も10人
前後という時期もありましたが最近は練習の参加人数も増えてきました。
見学の方も来られ多数参加いただきうれしいことに何人も入団していただき賑やかになっ
てきました。
今後も楽しく賑やかに練習に参加していきたいと思っています。
9月23日の練習
クラリネットパートのやまもとです。長い間休団していまして、久しぶりに練習に参加させてもらいました。
すごく緊張しましたが、皆さんに声をかけていただき、久しぶりの合奏は個人的には感動がいっぱいでした。
この日は3曲合奏しましたが、どの曲も難しいけれど、カッコいいんです!合奏は、譜面に忠実に、丁寧に練習していくので、とてもわかりやすいです(わかるとできるは違いますが)。知っているメロディーが出てくると、嬉しくなって、つい思い込みで吹いちゃいがちな私でしたが、これは要注意。目の前の譜面に忠実にですね。
久しぶりの練習参加は、忘れていること、できないことがたくさんありましたが、みんなで音楽を奏でる喜びを改めて思い出す事ができました。やっぱり、いいなぁ…。
声をかけていただいた団員の方々には感謝しかありません。
初心を思い出しながら、ゆっくりだとは思いますが、また始められたらと思います。
次の練習では、今回少ししかできなかった曲からスタート予定。楽しみです。
よろしくお願いします。
入団から数ヶ月経ってますが諸事情ありまして初の人語です。
改めてユーフォパートの田和です
普段はチューバが本職で一昨年ユーフォを買ったのをきっかけにユーフォ専属の団体を探していたので入団しました。よろしくお願いします!
9/16の練習はポップスでした。
とあるヨーロッパの国の名前が曲名の曲をやってますが、リズムにめっちゃ苦しんでました。
テンポゆっくりから始めてどんどん早くしていく練習をしていきました。
結果この合奏では挫折したので個人練精進します…
よろしくお願いします!
ご無沙汰しております。4月から京都に戻ってきまして、パラパラと顔を出させてもらっています。毎回、誰?みたいになってしまっているのでもっと行きたいところです。
学生の時はほぼ皆勤賞していましたが、社会人となるとそうもいかなくなってしまいました。
変な言い方ですが吹奏楽を辞めるチャンスは今まで何度もあったと思います。高校卒業時やコロナ禍、府外への引っ越しなど。
でもやっぱりバンドの中にいるからこその楽しさがあって、やっぱり辞められないなあ、いいなあ、と思った今日の練習でした。まだしばらくは皆様のお世話になりそうです。
つまるところシロクマの合奏が楽しくてしょうがなかったのです。。。帰り道、頭の中に新曲がぐるぐるしている感覚も久々でした。
うっかりスタジオに傘を忘れてしまい次の練習に早く行く口実?ができました。頑張ります。
トロンボーン よしだ
今週は「交響曲第三番」の練習でした。
私は、せせらぎコンサートが終わってから久しぶりの参加で、吹けるか心配でしたが前にもやったことがあるぶん楽譜を追うことはなんとかできました。
次回からは来年のせせらぎコンサートで演奏予定の曲の練習が始まります。
来年は他にどんな曲をするのか楽しみにしながら、今決まっている曲の練習を頑張ろうと思います。
皆さまお疲れ様です。せせらぎコンサートも終わり、新たな年度に向けて準備期間かと思いますが、次回に向けて私も一層精進いたします。
せせらぎコンサートでロメオとジュリエットを演奏しましたが、プロコフィエフ作曲のものの中から個人的に好きな曲をピックアップしてみました。
マーチ Op.99
プロコフィエフの吹奏楽曲。3分ぐらいの短い曲ですが、軽快なトランペットとしっとりしたトリオがお洒落で、思わず小走りになるような楽しいマーチです。
ピアノ協奏曲第3番
ピアノの超絶技巧の曲ですが、木管楽器も活躍します。聴いた後にスッキリするドライブにもぴったりなストレス発散曲です。
交響曲第7番 青春
晩年のプロコフィエフ最後の交響曲。楽しかった若い頃を思い出したような明るくてわかりやすい曲です。曲の最後は穏やかに眠るようにしんみり終わります。(版によっては、取ってつけたようなコーダがついたものもありますが)
夏のひと時に聴いていただけたらと思います。
tuba おくむら
7月15日の練習
基本練習調性=D♭
『コラール・レリジョーソ』
ジャンニーニ『交響曲第3番』第3楽章、第2楽章
3年ぶりの例年通りの祇園祭の宵々山の日、蒸し暑い練習日でした。
学生さんたちも祇園祭に行かずに練習に来られ、普段の練習参加者でした。
この時期は、次回の演奏会の曲がまだ決まってないので練習曲を取り上げて合奏しています。
次回の演奏会に向けての係の人達が、団員に演奏会でやりたい曲を募って決めます。
1曲でも決まれば、演奏会に向けて合奏練習をしていきます。
次回演奏会の曲が何になるか楽しみです。
それと並行して団員が声をかけてアンサンブルのチームを作って練習します。
団内発表会というアンサンブルの演奏会が翌年早々団内で行われます。
金曜日に練習以外に集まって練習します。
メンバーで日程が合わず、練習の回数がどうしても少なくなってしまいます。
本番は身内同士の発表会ですが、なかなか緊張します。
団員が希望すれば、大編成の曲もアンサンブルの曲もやりたい曲が出来る可能性があります。
少ない演奏会ですが、1年がすぐに経ってしまうように感じます。
もし興味があれば、見学に来てください。一緒に合奏しましょう。
話は、急に変わります。
スタジオの近くにうどんそば屋があります。
約40年前、高校時代によく先輩に連れてもらって、カレー中華をごちそうになりました。
当時は辛かったけど美味しかったです。
最近久しぶりに行きました。今も場所も変わらず営業され、同じ物を食べました。
懐かしく感じ、味も変わらず美味しかったです。
値段は変わりましたが。
くら うの