10/24(金)の練習は、
『吹奏楽のための神話』でした。
最初はゆっくりなテンポで丁寧に
その後は速めのテンポでしたが、付いていくのに必死でした。
最後に
10月に入団しました、さいだと申します。
よろしくお願いいたします。
10年以上ブランクがあるため、ご迷惑をお掛けるすことが多いかと思いますが、しっかり練習をして上達できるように頑張ります!
………………………………………………………………………
せせらぎ さいだ
10/24(金)の練習は、
『吹奏楽のための神話』でした。
最初はゆっくりなテンポで丁寧に
その後は速めのテンポでしたが、付いていくのに必死でした。
最後に
10月に入団しました、さいだと申します。
よろしくお願いいたします。
10年以上ブランクがあるため、ご迷惑をお掛けるすことが多いかと思いますが、しっかり練習をして上達できるように頑張ります!
………………………………………………………………………
せせらぎ さいだ
10月17日の練習
基本練習調性=G
『コラール in B♭』
『吹奏楽のための神話』
今日は指揮者のKさんがお休みで、副指揮者のKさんの指揮で合奏練習をしました。曲は「吹奏楽のための神話」。私は若かりし頃に一度この曲を演奏したことがありますが、冒頭の7連符がちゃんと吹けなくて、何度も練習したけれど結局本番でできなかった記憶があります…。この曲は私の中のイメージではお化けとか妖怪が不気味な感じで現れて迫ってくるような感じでしたが、今回はちゃんと解説を読みました。神話ですから当然神様ですね。私が思っている神様とはかなり印象が異なりますが、面白いなと思いました。
さて今回はリベンジできるのか…⁉︎ 頑張ります!
クラリネット まつかわ
10/3(金)
基本練習調性=А
『コラール・トランクイロ』
『吹奏楽のための神話』
色々イベントがあって個人的には久しぶりの合奏。
あまり個人練習ができていないままの参加でした。
『吹奏楽のための神話』
今回が初合奏で、まずはゆっくり、どこで誰が出てくるのか?確認しながらの練習。
ありがたい。
クラリネットはとにかく臨時記号が付いたり、取れたり、また付いたり(笑)
そして五線の上の加線が隣の加線と繋がっててパッと見何の音なのか?目がしょぼしょぼ(撃沈)
ドとかミとか書いてます。
フラットとナチュラルの違いも紛らわしいので、カタカナでナチュラルとか書いてます。
長休符で3なのか8なのか?
漢字で『三』と書いたりして、とにかく工夫しながら譜読みしてます。
合奏は全体の半分くらいまで進みました。来週はこの続きを終止線目指してやる予定です。
寒暖差・健康に気をつけて楽しく練習しようと思います。
それから「クラリネット、ブランクあるけどやりたいなぁ」と思われてる方、お待ちしてます♪
クラリネット なか
9/26(金)の練習は翌々日に行われる依頼演奏の団内披露が行われました。
今回の依頼演奏は金管アンサンブルが3グループ出演し、私も金管6重奏の出演メンバーでした。
冬に行われる団内発表会もそうですが、一般のお客様に聴かれるより団員に聴かれる方が
何倍も緊張します。数回の練習で仕上げ、不安な箇所もある中での披露はドキドキが止まりませんでしたが、
吹き始めると不思議なもので楽しくなってきました。その場も空気も感じつつ息を合わせて演奏を進めていくのはアンサンブルのおもしろさの一つだと思います。
アンコール曲として3グループ全員で演奏する曲は披露日に初めてみんなで合わせたのですが、うまくいっているようないないような…2回ほど合わせて本番を迎えるというのはスリルがあるなと思いますが、みんな本番には備えてくるあたりすごいです。
日曜日の当日はお天気がよく、暑い中での本番でしたが、どんな気候でも外で思い切り吹けるのは金管の醍醐味です。トップバッターの私のグループ、本番ならでは(?)のアクシデントもポロポロありましたが、楽しく吹ききれました。アンコールは人数が増えた分、半ば勢いと雰囲気で乗り切ったところもありますが、それもまた楽しかったです。
吹奏楽団として全員で吹くのも楽しいですが、金管アンサンブル好きー!!と思った演奏会でした。
定期練習にはなかなか参加できていませんが、、、これからも楽しく吹いていきたいです。
トランペット ふじい
9月も後半に入り、ようやく夜風が涼しく感じられるようになってきました。
日中はまだまだ暑い残暑が続きますが、ようやく秋がやってきたなと感じる今日この頃です。
さて、9/19日の練習は『レトロ』でした。
2023年度の課題曲ということもあり、また作曲者が天野正道氏ということもあり、なかなか癖強めな難しい曲です。
合奏は2回目でしたが、まだまだ楽譜を追うのに精一杯でした。
これからどんどん新しく曲が決まって楽譜が増えていく中、なかなか家では楽器練習が出来ませんが譜読みをしっかりやっていきたいと思います。
次回は依頼演奏の為のアンサンブルの発表会の為、合奏はお休みとなります。
チューバ かわらざき
9/12(金)の練習は、
『オブラディ・オブラダ』
『名探偵コナンメインテーマ』
『レトロ』
でした。
オブラディとコナンは何回か練習してきたので、1回ずつ通して終了。そのあとはレトロの初合奏です。
先に音源は聴いていたので譜面を見た時、思ってたより難しくない?と思いきや、途中から2分の2拍子になってました。やっぱりそんなに甘くはないか…
初合奏はゆっくりのテンポから始めたものの、ついていくのに必死。
なんとなくで吹いてしまいがちなので、きちんと譜読みしていこうと思いました。
クラリネット とだ
9月5日の練習🎶
🎼練習曲•*¨*•.¸¸♬︎
「名探偵コナンメインテーマ」
「オブラディ・オブラダ」
2曲とも最初はゆっくりな
テンポから!
そしてその後は普通のテンポで♫
1回吹けたと思ったら
次また同じように吹いたら吹けなかったり💦
そんな繰り返しです(ヽ´ω`)トホホ・・
まだまだ完璧な譜読みまでは
行ってないので、お家でも
しっかり隙間時間見つけながら
練習して次の練習に活かそうと思いますっ!💪🏻
最後に!
今回の練習から入団することに
なりましたっ😊
自分から話しかけるのはまだまだ
恥ずかしく、、、
なので、、
話しかけてくださるほうが嬉しいです!
もっともっと団員の皆様との交流を
深めて楽しく練習して行きたいです🎶
改めまして、、
まだまだご迷惑をおかけする時が
あると思います。ですが、何卒
よろしくお願いします🙇♀️
これからも、もっともっと練習頑張ります!!
くらりねっと🎼🐈⬛やまもと🐈⬛🎶
8/29の練習では、来年のせせらぎコンサートに向けて「オブラディ・オブラダ」と「名探偵コナン メインテーマ」を練習しました。
最近は練習を休むことが多かったため、久しぶりの参加です。
「オブラディ・オブラダ」は明るく楽しげな曲調が好きなので、やっと合奏に参加できて嬉しかったです。
8/8の練習は、9月の本番で演奏する曲の初見合奏でした。
ゆっくりテンポで譜面を確かめながらの演奏でしたが、ギリギリしがみつきながら雰囲気をつかむことができたかな?と思います。
家でも譜読みをちゃんとして、次の練習に挑もうと思います。
最後になりますが、今回の練習から入団させていただくこととなりました!
練習前後にホルンパートの皆さんはもちろん、他パートの方も話しかけてくださって、とても楽しい気持ちで見学や練習に行くことができました。
まだまだご迷惑をおかけすることが多々あると思いますが、よろしくお願いします!
日時: 2025年7月6日(日) 13:00開場 14:00開演
会場: 京都市呉竹文化センター