vol.452 せせらぎ人語 ひがしさん

7/25の練習曲
『夏メドレー』
『ミセス・メドレー』
『ディズニー・メドレー・リターンズ』
『アフリカン・シンフォニー』

今日の練習では、明後日に迫った本番に向けて、4曲練習しました。

せせコン以降に練習を始めた『ミセス・メドレー』は旋律のリズム、そして音の跳躍を正しく取るのが難しく、曲はどれも知っているのにも関わらず苦戦しておりました。これを歌うミセスの大森さんはすごいなと、楽譜を追い演奏ながら感じてます。本番では、テンポに乗る、旋律に散りばめられた休符もしっかり感じながら頑張りたいと思います。

暑い日々が続きますが、明後日の本番も体調に気をつけながら、良い演奏を届けられるよう頑張ります。

クラリネット ひがし

vol.451 せせらぎ人語 やまざきさん

今日は次の本番の2回目の練習でした。
先週心残りだったミセスメドレーの楽譜をしっかりと読み、その他3曲も練習しました。
ミセスメドレーは対旋律がきれいなので、うっかり大きく吹いてしまいがちです。原曲を知らずに演奏すると、こんな曲だったけ?という仕上がりになります。今日も対旋律のボリュームが大きくて良くない所がありました。
あと1回の練習で本番です。ミセスメドレーをお客さんが口ずさんでくださると嬉しいです。

ほるん やまざき

vol.450 せせらぎ人語 かわらざきさん

せせらぎコンサートから1週間もたたぬうちに、次の本番に向けての練習が始まりました。

7月11日の練習では夏メドレー、ディズニーメドレーリターンズ、アフリカンシンフォニー、そして新曲ミセスグリーンアップルメドレー(以下ミセスメドレー)をやりました。

ミセスメドレー以外はせせらぎコンサートで演奏したばかりですので、個人的には復習という感覚でした。

そして、ミセスメドレー。
YouTubeで予習をして、譜読みしてから挑んだものの、実際吹いてみるとリズムに戸惑う箇所が何箇所かありました。
そして、決まって思うのは、最近の曲って難しいよなぁ…ということです笑
昭和生まれには令和のリズムは難しすぎる…
そうは言っても本番はもう2週間後に迫っておりますので、苦手を克服すべく、もう一度譜読みしなおして、次の練習に挑みたいと思います。

オーボエ かわらざき

vol.449 せせらぎ人語 うのさん

天気が変。
普通この時期は、梅雨の真っ只中。
蒸し暑さの天気といえば、せせらぎコンサートです。
7月6日(日)に演奏会を行います。
詳細は、せせらぎHPのトップページを見てください。

今回は、ちょっぴり昭和感が入った懐かしさを感じる演奏会です。
一昔前に大人気であった吹奏楽のオリジナルの曲や、昭和の時代
家族団らんでテレビを見ていた人気の番組の曲とかです。

私事ですが、「幻想交響曲」は高校時代約45年前にクラリネットを
吹きはじめて1年余り苦労して練習したのことや、勉強せずにクラブばかり
やっていた昭和の高校時代を思い出します。

もう明日のことですが、梅雨が開け猛暑の中、昼間のひと時を涼しい会館で
懐かしい吹奏楽の演奏を聞いてみませんか。
もちろん、若い方にも楽しめる曲もたくさんあります。

くら うの