今日のメニューは
基本練習調性=G
『コラール・グラツィオーソ』
『美空ひばりメドレー』
『ムーンライト伝説』
『ドラえもん』
でした。
テンポ変化の多い美空ひばりメドレーを重点的に練習しました。合
楽譜を配られて時間も経っているので、そろそろ指揮にレスポンス
ムーンライト伝説とドラえもんはテンポ変化もなく、スムーズに通
今日は少ないメンバーでの練習でしたが、大勢になっても落ち着い
トランペット やまざき
今日のメニューは
基本練習調性=G
『コラール・グラツィオーソ』
『美空ひばりメドレー』
『ムーンライト伝説』
『ドラえもん』
でした。
テンポ変化の多い美空ひばりメドレーを重点的に練習しました。合
楽譜を配られて時間も経っているので、そろそろ指揮にレスポンス
ムーンライト伝説とドラえもんはテンポ変化もなく、スムーズに通
今日は少ないメンバーでの練習でしたが、大勢になっても落ち着い
トランペット やまざき
今日のメニューは
基本練習調性=G
『コラール・グラツィオーソ』
『美空ひばりメドレー』
『ムーンライト伝説』
『ドラえもん』
でした。
テンポ変化の多い美空ひばりメドレーを重点的に練習しました。合
楽譜を配られて時間も経っているので、そろそろ指揮にレスポンス
ムーンライト伝説とドラえもんはテンポ変化もなく、スムーズに通
今日は少ないメンバーでの練習でしたが、大勢になっても落ち着い
トランペット やまざき
今日の練習
基本練習調性=A
『コラール・グラツィオーソ』
『スーパーマリオブラザーズ』
『よさこい節』でした。
基本練習のAの調子はB♭より半音低い音から始まる音階です。
調号が多くて、あまりやらない音階なのか、音が合いにくかったです。
『スーパーマリオブラザーズ』は、以前演奏したことがあるので、経験者が
何人いるかは分からいですが、ひどく崩れずに通ってると思います。
テンポ変化に慣れていくと、ノリがよくなるように感じます。
『よさこい節』は、NSB(ニュー・サウンズ・イン・ブラス)の楽譜の中では、
変拍子もあるしNSBらしくないとうか変わった楽譜のように思います。
でも迫力がありかっこいい曲です。
「よさこい」は高知県の民謡です。
高知は、かつおのたたきが有名で、昔せせらぎのメンバーで日帰りで食べに行きました。
たくさん観光地もありますが、市電も走ってます。
ここの市電で有名なのが、平面交差があります。
(鉄道用語では、ダイヤモンドクロスと言います)
全国では、もう3か所しかないと思います。
話が、脱線しました。
すみません。
「よさこい」ですが、最近では、全国でも有名になり色々な地域で祭りのイベントがあります。
京都でも4月に若い人たちが集まり、結構大きなイベントがあると思います。
時間があれば、どんな踊りをするのか見に行ってみたいです。
クラリネット うの
今日のメニューは
基本練習調性=G♭(F♯)
『コラール・ソノラメンテ』
『翔べ!ガンダム』
でした。
全体では二回目のガンダムの合奏でしたが、私は初めての合奏でした。
私ガンダムというものを全く見たことがありません…が、冒頭や「颯爽たるシャア」の所などがかっこよくて、GRを思い出すこの戦隊モノ感、とても楽しく吹けました。
今年はトロンボーンが地味に美味しいパートをたくさん貰えて嬉しいです。あっという間に2月も終わり。毎年気づいたら7月になっているので、今のうちから練習頑張りたいと思います。
トロンボーン吉田
今日の練習日のメニューは、
基本練習調性=D♭
「コラール・レリジョーソ」
「赤とんぼ」
「ムーンライト伝説」
「ドラえもん」
「アニメ・メドレー 翔べ!ガンダム」
私が練習参加したのは「ムーンライト伝説」からでしたので、
「アニメ・メドレー 翔べ!ガンダム」以外は、以前にも練習していたこともあり、
で、こういったアニメの曲をやる時のあるあるですが、
世に「ガンダム」のマニアは結構いると聞きます。
ちなみに私の頭に浮かぶロボット・アニメは「マジンガーZ」
今回「アニメ・メドレー 翔べ!ガンダム」は初合奏でしたが、
カッコよく、いい曲が多いですが、
ユーフォニアム もちづき
今日の練習はコラールinE♭とバイ・バイ・ヴァイオレットでし
バイ・バイ・ヴァイオレットは何度も練習に取り上げられています
譜読みはしていきましたが拍子がころころ変わり一瞬楽譜の読み方
今日は雰囲気で何とかごまかしましたがきっと皆の邪魔をしていま
でも、初めて吹いた時よりも面白いと感じました
ホルン やまざき
リハビリ1号Kです。
久々の投稿になります。1月25日金曜日は、金曜練習としては、今年初参加です。今回は「bay bay violet 」の通し練習を3回。なかなかこんな練習は最近では珍しいですね。
1回目、譜読みができず誤奏多々。
2回目、誤奏箇所を修正しつつ演奏。
3回目、後半は果て、沈黙。
いやいや、まだまだこれからです。でもイメージはぼんやりつかめたので、いい練習でしたね。皆さん大変お疲れ様でした!
さて、次はリハビリ2号K君、よろしくお願いします!
2019年、今年もよろしくお願いします。
新年、初練習日のメニューは
基本練習調性=G
『コラール・グラツィオーソ』
『ジャパグラ美空ひばり』から『お祭りマンボ』のみ
『ミラクル・ショット』
『よさこい節』
年末年始、帰省等でバタバタしていた私は久々の練習参加!
美空ひばりメドレーのお祭りマンボのみをゆっくりテンポから速い
音の確認がしっかりできました。
ミラクルショットとよさこい節は私は初合奏でした。
まだ音を間違えたり、譜読みがしっかりできてなかったりで課題た
来週から1日練習も始まるのでせせらぎコンサートに向けてしっか
クラリネット こだま
『基本練習調性=D』
『コラール・グラツィオーソ』
『ジャパグラ美空ひばり』
『ミラクル・ショット』
『よさこい節』
12月28日の練習は年内最後の練習でした。この日一番の衝撃は
よさこい節って、こんな曲でしたっけ…初見が終わった瞬間、私は
どんな意外な『よさこい節』なのか、是非、7月のせせらぎコンサ
1月4日は練習が休みなので、次の練習は1月11日です。
それでは、今年一年どうぞよろしくお願いいたします。
フルート おおにし