リハビリ1号Kです。
久々の投稿になります。1月25日金曜日は、金曜練習としては、今年初参加です。今回は「bay bay violet 」の通し練習を3回。なかなかこんな練習は最近では珍しいですね。
1回目、譜読みができず誤奏多々。
2回目、誤奏箇所を修正しつつ演奏。
3回目、後半は果て、沈黙。
いやいや、まだまだこれからです。でもイメージはぼんやりつかめたので、いい練習でしたね。皆さん大変お疲れ様でした!
さて、次はリハビリ2号K君、よろしくお願いします!
リハビリ1号Kです。
久々の投稿になります。1月25日金曜日は、金曜練習としては、今年初参加です。今回は「bay bay violet 」の通し練習を3回。なかなかこんな練習は最近では珍しいですね。
1回目、譜読みができず誤奏多々。
2回目、誤奏箇所を修正しつつ演奏。
3回目、後半は果て、沈黙。
いやいや、まだまだこれからです。でもイメージはぼんやりつかめたので、いい練習でしたね。皆さん大変お疲れ様でした!
さて、次はリハビリ2号K君、よろしくお願いします!
2019年、今年もよろしくお願いします。
新年、初練習日のメニューは
基本練習調性=G
『コラール・グラツィオーソ』
『ジャパグラ美空ひばり』から『お祭りマンボ』のみ
『ミラクル・ショット』
『よさこい節』
年末年始、帰省等でバタバタしていた私は久々の練習参加!
美空ひばりメドレーのお祭りマンボのみをゆっくりテンポから速い
音の確認がしっかりできました。
ミラクルショットとよさこい節は私は初合奏でした。
まだ音を間違えたり、譜読みがしっかりできてなかったりで課題た
来週から1日練習も始まるのでせせらぎコンサートに向けてしっか
クラリネット こだま
『基本練習調性=D』
『コラール・グラツィオーソ』
『ジャパグラ美空ひばり』
『ミラクル・ショット』
『よさこい節』
12月28日の練習は年内最後の練習でした。この日一番の衝撃は
よさこい節って、こんな曲でしたっけ…初見が終わった瞬間、私は
どんな意外な『よさこい節』なのか、是非、7月のせせらぎコンサ
1月4日は練習が休みなので、次の練習は1月11日です。
それでは、今年一年どうぞよろしくお願いいたします。
フルート おおにし
『ジャパグラ 美空ひばりメドレー』
『第2組曲』(第3楽章をゆっくり練習)
基本練習調性=C♭(B)
『コラール・グラツィオーソ』
『スーパーマリオブラザーズ』
『第2組曲』
(第2楽章、第3楽章を中心に練習)
『スーパーマリオブラザーズ』は私が短大の頃ファミコンとして発
吹いていると、ゲームの画面が頭に出てきて楽しいのですが、油断
本番ではいっぱいコインが取れるくらいバリバリ吹けたらいいなぁ
クラリネット なか
このところ金曜の練習には20時頃から参加する日々でしたが、
この日の合奏メニューは
・コラール・グラツィオーソ
・スーパーマリオブラザーズ
・第2組曲(第1楽章)
でした。
私はコラール・グラツィオーソをこの日初めて吹きましたが、
1時間の音出しのおかげで何とか吹きましたが(
ホルン:ひろたに
依頼演奏も終わり、今日から来年のせせコンに向けての練習が本格的に始まりました。
まずは、練習曲「Chorale Grazioso」から。
初回となるこの練習曲、とてもきれ~ぃでステキな曲でした。
そして、「第2組曲」。
この曲は、かなり前のせせコンでもやった曲。
と言う事で、さらりと譜読みをし合奏へ。
ところが、本当に以前のせせコンで演奏したの?
と言うくらい適当な演奏に・・・。
再度、しっかりと譜読みをし合奏に臨みたいと思います。
しものとしえ
9日は依頼演奏の前日でもあり、外気温も手伝って、熱気ムンムン
クラリネットは、大所帯なので、席の移動するにも一苦労です。
でも、これも演奏するために大切なこと。
演奏会当日は、たくさんの子供たちが聴きにきてくれました。
楽器紹介あり、アンサンブルありと奏者でありながらも、なかなか
子供たちが、席を立たないまでもダンスをしたり、歌ってくれたり
そるを横目で見てると、数え間違えて入れなかったり、行方不明に
定期演奏会とは、また違う充実感でした。
クラリネット 古川
大山崎小学校での演奏会まで、あと2回!
個人的には、「第2組曲」で?が残る練習になってしまいました(泣)
が、11/4(日)にパート練習を予定してくださったパートリーダーY崎さんのおかげで、?を克服!
ホッとしています。
今まで穏やかで緩やかなホルンパートでしたが、今年はそれぞれがプライベートでも大活躍で慌ただしく、練習に来れないことがしばしば。
そんなときに、Y崎さんのきめ細やかな気配りのおかげで、変わらない穏やかさを保ち続けられてるような気がします♪
少し視野を広げると、今回の依頼演奏にあたっては随分前から、T田夫妻、役員、実行委員が準備に奮闘していました。
そして、当日はたくさんの団員とエキストラが参加します!
きっと11/10は素敵な演奏会になるでしょう!!
ホルン こばやし