Vol.90 2014.6.1(日)の合奏風景

せせらぎコンサートまで1ヶ月に迫った6月1日、丸1日のホール練習がありました。練習始まる前に総会があると言うので、私は、どんなことやるのか?と緊張して会場に行きました。
私のこの日の課題は1日スタミナが持つかどうかということと、せっかくの広い所なので周りの音を聞くことでした。
前にあった1日練習の時は口が持たなくてバテバテでボロボロでしたが、この日は免疫がついたのか、ちょっとだけスタミナ維持できたかなーと思います!
そ して、広いホールなのでそれぞれ音がよく響きますね!本番に近い環境が嬉しいのは皆さんそうだと思いますが一番は打楽器なんですかね?のびのびしてたよう に思います。打楽器の一発大きな音鳴るたびに私はびくっとしてましたが…。それぞれの楽器のバランスが、こういう響きでお客さんに届くんかな、と勉強にな りました。
前の1日練習よりも自分なりに進歩できてると感じた1日でした。本番まであと少しですが頑張ってもっともっと練習していきたいです。そして本番は楽しみたいと思います!!

クラリネット かとう

Vol.89 2014.5.30(金)の合奏風景

夫婦団員の我が家は、帰りの車の中がその日の練習の振り返り会です。
「今日の練習、パーカッションいっぱいやはって楽しかったなー。」
「いつも聞こえへん音がいっぱいあったし。」
「ドラムがど真ん中の配置になって、K原さん、すごい張り切ってはったやんなー。」
「皆んなもつられて、音量大きなってたんとちゃう?」
「私もそう思た。絶対そーやったやんなー。」
「今日何時に着いたん?」
「6時半。一番やってん。ゆっくり音出しできたし。音出しって大事やわー。」
「いいなー。僕はもっと早よ行けると思ってんけど会議が伸びて結局着いたのは7時過ぎ。今日は早よ行けると思ってたのに。」
「まあ、そんなもんやんな。」

「今日のソロ、この前より良かったと思うけど。」
「それは、どうも。」
「そやけど、最後のとこ、アレッてなってへんかった?」
「最後の最後の音が当たらへんかってん。」
「ふーん。」

「あぁ、お腹空いた。今日の晩ごはん何?」
「炒めもんと、高野豆腐のたいたんと、お味噌汁と…。」
「ビールあったっけ?」
「ない。買って帰ったら?」

「あと練習5回くらいやし。」
「ほんま。」
「言うてる間やわ。ちゃんと人の音聞いて抑えるとこは抑えなあかんし。それと、つなぎのとことかテンポ変わるとことか、もっと合わせなあかんなぁ。」
「そういうとこ決まったら格好いいしなー。」(続く)

本番まで残すところ一ヶ月。悔いのないようがんばりたいと思います。

サックス いいむら

Vol.88 ホルン、パート練習

せせコンまで1ヶ月と少し。
待ちに待ったパー練日がやってきました!

ホルンは6名いますが、1人はイクメン奮闘中によりせせコンに出られないので、
5名での練習です。

学生、社会人、主婦。それぞれ異なった生活環境の中、日時を合わせるということは
なかなか容易ではありません。
しかも滋賀から練習時間と同じくらいの移動時間をかけてやってくるメンバーもいます。

パー練を切望していた私にとって、
皆さんが限られた時間をやりくりしてくださり、全員揃えたことに感謝です。
m(_ _)mありがとうございます♪

皆で合わせていくと、合奏中には気付けなかったことにハッとすることがあります。
こんな和音で移動していたんだ、
こういう吹き方をしているんだ。

さらに、練習の合間に
「ここはこんなイメージで吹いてるねん♪」という言葉が出たらチャンス!

イメージを膨らませると意識や音色が変わり、
吹いているうちに調和されていくような、心地よくなる瞬間があります。

自分の居場所はここで、こう吹けば溶け込むんだな。
と、今までの違和感が少しずつ解消されていきます。

そうなると、個人練習の箇所もより明確になるので、
限られた時間の中で、効率良く練習することができます。

パー練さまさま、です。

去年は観客席で、せせコンを聞いていた私が、
せせらぎに入団し、たくさんの温かいフォローの中、
まさかの、せせコン出場?!です。

まだ実感がなく、日々追われながら突然、本番という日にぶち当たりそうですが、
足手まといにならないよう、頑張っていきたいと思います。

ホルン こばやし。

Vol.87 2014.5.11(日)の合奏風景

あっという間に一週間が過ぎ、今年も着実に本番が近づいてきています。本番まであと2ヶ月…もないと今、気づきました。。。毎年、その年の演奏会が終わった時には“来年こそはもっと練習して万全で臨むぞ!”と思うのですが、年を重ねるごとに一年が過ぎるのが早すぎて…年々焦っている次第です。。。 

さて、先日の臨時練習は、9:00~17:00と1日かけて全曲取り上げられ、久しぶりに唇がタラコになるくらい吹きました。最近、ちっとも気持ちよく吹けない…とジレンマを感じながら臨んだ練習でしたが、やっぱりガッツリ吹けるのは楽しいです。楽器が吹けることに幸せを感じます。
とは言え、練習が進むにつれ、スタミナのなさ、練習不足を痛感し、ソロはちっとも満足に吹けない状況でへこみ続けていました。

そんな中、私に衝撃が走りました。それはジャパニーズグラフィティーのアルトサックスのソロを聴いた時でした。合奏中の雰囲気がガラッと変わった気がしました。私以外にも鳥肌が立った人がいたのではないでしょうか。何と表現していいかピッタリの言葉が見つかりませんませんが、とにかく私はゾグゾクッとして衝撃が走りました。ソロのあとを引き継ぐクラリネットさんの中には聴き惚れて出遅れるという人がいたほどの演奏でした。
それまではしんどいなとか唇震えへんなとかマイナスなことばかり浮かんできていましたが、そんなことは吹き飛び、一瞬にして、あんな風に吹きたい!もっと練習しよう!と見事に触発されたのでした。
すでに唇はタラコに近かったので、それ以後の演奏が満足に吹けたわけではありませんが、気持ちは前向きに諦めずに吹きました。全く私って単純な人間です( ̄▽ ̄)ゞ

まだまだミスも多く、課題はたくさんありますが、このいい触発を忘れず、本番まであと少し、前向きに自分なりの気持ちを込めつついい演奏を目指したいと思います。
そしてパートメンバーをはじめ、みんなでいい演奏を作っていきたいなーと改めて感じました!

みなさま、よろしくお願いします(* ̄∇ ̄*)

せせらっぱ あまの

Vol.86 2014.4.25(日)の合奏風景

本日の練習は、音階練習、コラール、マーチブルースカイ、シンフォニアノビリッシマ、故郷でした。

私は先週お休みしていたので2週間ぶりの楽器だったのですが、2週間空くと、初心者に戻ったのでは?と思うほど違和感があります。
そんなときはまず、肩に力が入り、呼吸が浅くなり、刺々しい息になります。焦れば焦るほどいい音は出ません。それを一つずつ解消していくのは、すごく難しいです。
でも、社会人である以上は今後もまとまった練習ができないでしょうから、一つずつコツコツとやっていくしかありませんね汗

さて、この日の合奏の最大の難関はシンフォニアノビリッシマでした。
地味に難しく奥の深い譜面に、首をひねりながら合奏に望みます。練習が足りてないことを実感です。

本当に、何がともあれ、まずは練習、練習、練習です!
バンドの足手まといにならないように、せせコンまで頑張らないといけない。今日はそんな風に改めて思った合奏となりました。

フルート すぎもと

Vol.85 楽譜の話

私は、楽団の楽譜係をしています。
楽譜は大切なもので、合奏するときに1パートでも忘れた人がいたら、
合奏をすることが出来ません。
すごく他の人に迷惑がかかってしまいます。
楽譜は、学校の教科書みたいにみんな同じではないから、見せてもらうことは、
出来ません。(同じパートは別ですが)

でも今は、便利になってきました。
最近こういうことがありました。
アンサンブルの練習をするのに1パートの楽譜がありません。
スコアを見て吹くことも出来ません。
楽譜を取りに帰ると時間が、なくなってしまいます。
でもインターネットのおかげで、すぐに手元に紙になって現れました。
そのからくりは、メンバーのスマホに楽譜をアップしておいたのです。
そのスマホに楽譜をダウンロードして、そのファイルをメモリーに入れて、
そのメモリーをコンビニに持って行ってコピー機に差して紙にしました。
無事に練習が、出来ました。
コンビニに楽譜が、売っているみたいに感じた人もいました。

現在は、楽譜は最終的には紙にしないといけないですが、楽譜の未来を考えてみました。

近年のコンピューターの発達は、めざましい進歩があります。
タブレットが、楽譜に変わるのではと思います。
楽譜もダウンロード販売してるし、また指揮者が考えた表現をスコアに付け足したら、

それがパート譜に直ぐに反映されたりすることも出来る。
それが、合奏中だけではなくどの時間でも。
また将来そのタブレットが、有機ELになって紙のような薄さになり、丸めて持って来る
ことが可能になってくると思います。
倉庫にある団の楽譜をすべてスキャンするとどうなるでしょう?
奏者が、楽譜を忘れて合奏が出来なくなることが、なくなります。
いつでもすぐにいろんな曲を演奏することが出来ます。

でもこういうことが起こります。あっ電池忘れました。

くら うの

Vol.84 2014.4.6(日)の合奏風景

帰省のため練習を暫くお休みしていたので、久々の演奏にヒヤヒヤしながら、練習場所へむかいました。
心を決め張り切って花園駅から一歩を踏み出したものの、勢いでお門違いな方向に行こうとして偶然居合わせた楽団のAさんに助けてもらったことは秘密です。(苦笑)

この日の練習は、おなじみの基礎練習からはじまり、
マーチ ブルースカイ
シンフォニアノビリッシマ
故郷
第五組曲
東京オリンピック
花は咲く
ヒズオナー

の練習をしました。

マーチのブルースカイは、吹奏楽コンクールの課題曲になったものです。
それほど難解なリズムは無いのですが、演奏後の体力の消耗が激しい曲でもあります。少し前まで、自分が課題曲を演奏していたので、改めてマーチを演奏して高校時代の練習後の心地よい疲労感を思い出しました。

今はというと、心地良いなど思う余裕も無く、HPをほぼ使い果たしています。(苦笑)特に長時間の練習。
K村さんが『ひとりごと~』に書かれていましたが、やはり土日練のような長時間にわたる練習には、体力が必要になります。今では学生時代のように毎日練習することができないので、そこをどうカバーしていい演奏をするかが最近の悩み、課題です。

あーだこーだ言っても、楽器は一日にしてならず(?)ですね。本番には素敵な演奏ができるように地道に頑張ろうと思います!

トロンボーンパート あんの

Vol.83 クラリネットアンサンブル

3月21日に亀岡のcafe galleさんで、せせらぎ初の本番を迎えてきました。
せせらぎ人語を書くのも初めてで…笑
入団して日も浅いなか、約2ヶ月ほど前にアンサンブルのお誘いがあり、興味もあって、クラリネット4重奏のメンバーに入ることになりました。
今回のクラリネットはベテラン先輩2人と新人2人でディズニーの誰もが耳にしたことある曲を演奏しました!
ただ、練習は…最初なんて、曲どころか、リズムもわからない、どこを吹いてるかもわからず…最後まで通すことすらできない状態!!
時間を見つけては、個人練習か新人2人でカラオケで、猛特訓!!笑
でも、その成果もあり、何とか曲として通すことはできました!
迎えた本番!!
本番はやっぱり、独特な緊張感が大きいですね!
お客様もありがたいことに、満席状態で、目の前にもお客様が。
当日、真冬並みの寒さもあり、指がガチガチの中、本番でした。
曲は…
早く王様になりたい、きみはともだち、美女と野獣、ジッパディードゥーダー。
出だしから、音が出なかったり、音が震えたりなどありましたが…
何とか吹き切ることができました!
アンサンブルは自分の吹くところは他人は吹かない分、責任も重大!
ほんと、その通りだと思います。
アンサンブルを経験することで、吹奏楽の合奏時にも、責任を持った演奏ができるんだなと思ったりもしました。
いろいろ考えながらも、何とか自分の本番を終えました!
緊張がやっと、開放されました。
私たちの後に、せせらぎの大先輩方のアンサンブル混成5重奏を聴きました!
先輩方の演奏はやっぱり、良かったです!!
本番慣れされてるし、5人とも違う楽器で合わせるっていうのが、すごいと思います!
いろいろ思ううちに、ミニコンサートは終了しました。
反省点も多々ありますが、たくさんのお客様が時間を割いて、聴きにきてくださって…
ありがたいことです。
そのためにも、今後はせせらぎコンサートに向けての練習も一生懸命に練習して、本番のステージに立ちたいと思いました。
そして、今回のクラリネット4重奏のメンバーとして入れてもらえ、いい経験ができ、感謝しています(^^)

クラリネット ますだ

Vol.82 せせコン落選曲紹介

こんにちは。久々の練習登場(本人はそんなつもりなかったのだけど)に
団長から「久々やろぉ、岡部くん書いてくれ~」と指名されました。
実行委員をやらせていただいてる、クラリネットの岡部です。

実行委員ということで、選曲に携わらせていただいている僕です。
すったもんだあった選曲作業もようやく先月終わりました。
というわけで、残念ながら今年は選ばれなかった、
落選曲をいくつかご紹介させていただきます。

・ナイジェル・ヘス「Thames Journey, for band」
せせらぎっていうんだから川の曲があってもいいよね、と安直に挙げた曲。
曲名の通り、イギリスのテムズ川が流れる様子を曲にしたものです。
グロッケンが奏でる源流の風景から始まり、川沿いの民謡・伝承曲を
歌い継いでいく…というものになっています。
流れる伝承曲に日本人にもなじみのある曲や途中、ホルストの家の横を流れるときにはあの曲が…!!という面白い演出もあるのですが、
「長い」「金太郎みたい」…と残念ながら漏れました。

・ナイジェル・ヘス「The Lochnagar Suite」
曲の意味は、「ロッホナガーのおじいさん」。
イギリスのチャールズ皇太子殿下が書いた絵本作品が原作となった曲です。
ロッホナガーという場所に住むおじいさんが色んな所に旅をしていく…という
話のようなのですが。
曲は、3楽章構成となっていて、
第1楽章「Scottish Dances」では、キュルキュルと踊るピッコロと木管楽器。これがかっこいい。こんな曲をいつかやってみたい。
第2楽章「Dark Lochnagar」は、しっとりとした雰囲気で、某団長奥様が好きそうなキラキラ感満載です。
第3楽章は、「Dance of the Eagle」。金管がカッコイイ終楽章で、スパークの「ハイランド賛歌組曲」を思わせます。木管もハヤブサの鳴き声のようにキュンキュン鳴きまくります。
で、そんなかっこいいこの曲も「えぇ、フルートこんなの無理よぉ」ということで却下。あー、うん。難しいですよね。

・ナイジェル・ヘス「Shakespeare Pictures」
曲名の通り、シェイクスピアの戯曲を元にした作品です。
第1楽章「Much ado about nothing」第2楽章「A Winter’s Tale」、第3楽章「Julius Caesar」。タイトルの通り、それぞれシェイクスピアの戯曲を元にしており“から騒ぎ”“冬物語”“ジュリアス・シーザー”の風景が描かれています。楽章ごとの雰囲気が非常に魅力的で、第3楽章のオルガンなんかめっちゃかっこいいのです。
が、「オルガンシンセどうするの?」と却下。この曲、今度別の市民バンドがやるのを知って先を越された感がものすごいしてます。
さて、長々としゃべりましたが、気がつけば全部ナイジェル・ヘスだった落選曲紹介。

早く、せせらぎの演奏を聴きたいですか??
そんなあなたに耳寄りな情報。
なんと、亀岡のカフェgalleさんで、
今度アンサンブルコンサートがあるのです。
開催日時は2014.3.21(金)14:00-15:00の予定です。
お時間ある方は、よろしくお願いします!
落選曲紹介、機会があればまた今度。

Vol.81 2014.2.28(金)の合奏風景

2月28日の練習曲は、「花は咲く」「アフリカン・シンフォニー」「ヒズ・オナー」でした。

昨年のせせコン後、諸事情により、しばらく休団させていただいていましたが、11月から少しずつ、また練習に参加できるようになりました。
この日も参加できる数少ない日の1日でした。
なかなか合奏に出れず、家では楽器も吹けないので、自主練では、音源を聴いて、譜面を追って、イメトレをするのですが、この日の2曲、「アフリカン・シンフォニー」と「ヒズ・オナー」は初見。
「花は咲く」はテレビで歌を聴いたこともあるし、音源もいただいていたので、スムーズに入れたのですが、他初見の2曲は、どんな曲か全く知らなかったので、ドキドキしながらのスタートでした。
パッと譜面をみると、どちらも結構テンポのある曲。「ヒズ・オナー」に関しては、合奏が始まってから「あれ?私の役割こっち??」と、戸惑ってしまう意外な譜面で、曲の全体像を把握できないまま合奏が終わってしまったのでした…。
まだまだ吹き込みが必要…としみじみ感じた練習でした。

練習は毎回、みなさんについていくのに必死ですが、合奏に参加するたび、楽しくて仕方がなく、せせらぎを辞めずに済んでよかったとつくづく思っています。
いまだにせせらぎの中での存在感は薄いままだと思いますが、みなさんの中で、バリサク吹きとしてあれることに感謝の気持ちでいっぱいです。
低音パートが本当に大好きなので、吹いていて心地が良すぎて幸せです。
今年も吹きごたえのある曲ばかりですが、楽しんで乗り切っていきたいと思いますので、みなさんどうぞよろしくお願いします!

サックスパート こたに