Vol.152 2016.4.22(金)の練習風景

皆様忙しい4月。わたしも仕事環境が変わりなかなか忙しい日々。リフレッシュできる金曜日、練習が待ち遠しい限りです!

4月22日、本日は指揮者K様がお休みのため、コンマスU様に指揮をしていただきました。(指揮を振ると汗をかくから!ってコンビニで気合い入れてハンカチを購入していたのはここだけの話!笑)

せせコンが近づいてきてるためどこのパートもそこそこ人数集まってきてますね!
エキストラの方もお見えでありがとうございます♪
クラパート、ユーフォにも見学者さんが来てくださりました!

基礎練習F♭
クラは♯6つ!!なかなか大変です。
基礎練習無事に終了し
コラール
コラールも皆様だいぶ慣れてきた感じですね!

練習メニューは
1812年!!
今回のせせコンの中でも難易度高くて一番の大曲でもありますー♪
その中でも誰もが一度は耳にしたことがある箇所の練習でしたー!

ゆっくり〜速いテンポでの練習を中心にし、同じ動きをしてるパート毎と丁寧に立てを合わせる練習をしました。

次に76本のトロンボーン。
76本のトロンボーン、これも通さずに細かな練習メインで特に木管は入りが飛び出ないようにゆっくり練習したりもしました。
皆様、曲には慣れだして、ノリもよくなってきてる気がします!

U様に丁寧な練習をしていただき残すところ15分ってときに、栄光の架橋をさらーっと通して練習終了!!

ってなるときにトロンボーンのK様が楽器をだしてお見えの為、最後の最後に76本のトロンボーンを通して練習終了しました!

せせコンまで残すところあと3ヶ月きりました。
数少ない練習を大切にして本番に挑みたいですー♪

クラリネット ますだ

NO.104 よしださんの声

よしださんの声

  こんにちは。1月に入団しましたトロンボーンのよしだです。
小さい頃からピアノをやっていたこともあり、小学生の時はマーチング、中高は吹奏楽に没頭していました。ずっとトロンボーンやってたわけではないんです。小学生でパーカッションとドラムメジャー、中学生でテナーサックス、そして高校ではサックスがmy楽器勢で定員オーバーとなり、トロンボーンになりました。最初はやりたい楽器じゃなかったので気分が乗らなかったんですが、たまたま聴いたトロンボーンアンサンブルに感動し、ちゃんと向き合うようになりました。それから三年間、まあすっかりわたしの心はトロンボーンに奪われてしまいましたね(笑)

 トロンボーン続けたいな~と思いつつ、大学入学を機に京都市内に出てきましたが、大学に吹奏楽団がない!交響楽団に入ろうかと思いましたが、自分のやりたい音楽とは違う気がして、結局なぜか運動部に落ち着き、勢いで演劇部にも入りました(笑)ただやっぱり吹奏楽したい欲がむくむくと沸き起こってきて楽団を探したところ、勉強も部活も音楽も両立できそう!という理由で、せせらぎに見学に来させてもらいました。とても暖かくて、みなさんが純粋に音楽を楽しんでいる雰囲気に惹かれて入団を決めました。

  毎回の練習が本当に楽しくて、とても勉強になっています。いつも疲れた顔をしてるとよく言われますがこれでも結構楽しんでます(笑)やっぱり吹奏楽はいいですね。生き返ります。せせらぎコンサートに向けて足引っ張らないように練習もっと頑張ります。今後ともよろしくお願いします!