Vol.132 2015.7.17(金)の合奏風景

指揮者のひとりごとでも書かれているように、この日は練習指揮者による合奏となりました。台風が接近しており、風はそれほどでもありませんでしたが、大雨で足元の悪い中、以下のメンバーが集まってくれました。

ピッコロ×1
フルート×2
クラリネット×3
トランペット×1
ホルン×4
トロンボーン×4
ユーフォニウム×2
チューバ×1
パーカッション×4
計22名

これに加えて、見学に来てくれた方&助っ人がクラリネット×3、オーボエ×1、パーカッション×1、チューバ×1でしたので、合計28名での合奏となりました。

8月8日(土)にいただいた依頼演奏まで残すところ1ヶ月もありません。練習回数はあと4回。この日は厄介な「Let It Go」「紅蓮の弓矢」とアンコール曲に取り組みました。

今回はポップスをメインに据えたプログラム構成となっていますが、やはり、ドラムを中心とするパーカッションと管楽器メンバーが息を合わせること!これが大事なポイントと感じました。
曲を全部覚え切ってしまって体が勝手に反応するようなところまで行ければいいのかもしれませんが、楽譜とにらめっこの状態では、シンコペーションが頻出する今回のプログラムを消化するのは難しいと思います。周りの音を聴き調整しながら、自分もノリノリで演奏するためには、地道な譜読みが必要不可欠です。そして、退屈なこともあるかもしれませんが、スローテンポでの基礎固め、ハイテンポでのパフォーマンスはまだその先です。

さて、今回の依頼演奏では小学校高学年のお子さんがたくさん聴いてくれるそうです。今は管楽器を吹いたことがなくても、せせらぎの演奏を聴いて中学校や高校で管楽器を始めてくれる子が一人でもいてくれたらとても嬉しいです。

ちゅーば こんどう

NO.100 たにもとさんの声

みなさんこんにちは。6月に入団しました、トロンボーンパートの谷本です。
学生のような、社会人のような、微妙な顔つきをしておりますが、社会人です。京都で育ちましたが、学校や仕事で各地転々とし、この4月にようやく京都に戻ってまいりました。
トロンボーンは大学のジャズバンド部ではじめましたが、卒業以来楽器からは離れてしまいました。昨年、県外で働いていたとき何となく、また吹いてみようかなーとスタジオで練習を始めました。そんなとき、スタジオの方から吹奏楽団を紹介され、はじめて吹奏楽と出会いました。ポップスからクラシックまで、ジャズにはない演奏法が新鮮で、テナーバスを購入し、楽しくなり楽団にもなじみ出した頃、転勤となってしまいました。
何事も飽きっぽい私ですが、さすがに楽器も買ってしまったし、ここで辞めるのはもったいないし、京都でもどこか…と探す中せせらぎに出会いました。へたくそにも関わらずTbパートの皆さんはじめ団の方々に温かく迎えて頂き、コンサートにも出して頂き、感謝しています!まだテナーバスが重い、左手が痛い、と思っているようなぺーぺーですが、もっと上手くなって演奏を楽しみたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。

Vol.131 2015.7.10(金)の合奏風景

今週から8月の依頼演奏に向けた練習が始まりました!
今回は「紅蓮の弓矢」、「Let it go」の2曲の初回練習です。はじめての曲を吹くときは、いつもと違う緊張感があります(なにが起こるか分からない、ジェットコースターに乗る前のドキドキ感のような。小心者ですので…)。

譜面に近いテンポで曲を通す→テンポを落として、止めながら通すスタイルの練習でした。
私は譜読みが苦手なので、曲の雰囲気をつかむ&リズム等が確認できて、勉強になりました。

2曲ともシンコペーションのフレーズが多くて、リズムが難しいです。
エルサはあんなにのびのびと歌ってるのに、譜面になると大変!
苦手なグリッサンドも頻発!
と、課題が明確になりました。
アニメ作品のために作られた曲なので、世界観を壊さない演奏ができるよう頑張ります。

ホルン おおたけ

第28回せせらぎコンサート

日時: 2015年7月5日(日) 13:00開場 14:00開演
会場: 京都こども文化会館
第28回せせらぎコンサート 1第28回せせらぎコンサート 2

オープニングパフォーマンス
~Saxophone Quintet + 2 percussions and Piano~
  • 星に願いを (Leigh Harline 作曲 / 福田洋介 編曲)
  • D-Walk (本多俊之 作曲)
  • 琉球幻想曲 (伊藤康英 作曲)
第1部
  • ハンディントン・セレブレーション (フィリップ スパーク 作曲)
  • 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介 作曲)
  • 旅愁 (ジョン P オードウェイ 作曲)
  • ペルセウス -大空を翔る英雄の戦い- (八木澤教司 作曲)
第2部
  • ビター・スイート・ボンバ (ソル レイク 作曲 / 郷間幹男 編曲)
  • ニュー・シネマ・パラダイス メドレー (エンニオ モリコーネ 作曲 / 大島ミチル 編曲)
  • サザエさん ア・ラ・カルト (山里佐和子 編曲)
  • 英雄の証 (甲田雅人 作曲 / 森田一浩 編曲)
  • ミュージカル「レ・ミゼラブル」より (C. M. シェーンベルク 作曲 / 福島弘和 編曲)
アンコール
  • 雨のちハレルヤ (北川悠仁, 佐藤和哉 作曲 / 金山徹 編曲)
  • 美中の美 (J. P. スーザ 作曲 / F. フェネル 編曲)

Vol.130 2015.7.3(金)の合奏風景

One Day More!!

 

ついに明日に迎えたせせらぎコンサート。

コンサートの運営を務める立場としては、

「One Day More」という言葉につきます。

 

指さらい。

付点の動き。

ひたすらテンポキープ。

アーティキュレーション。

「あと1日あれば…」

毎年のことですが、

練習量を振りかえって、考えてしまいます。

 

運営サイドとしては

ここが間に合ってない、抜けていた、

言葉足らずだった。

その繰り返しでした。

「あと1日あれば…」

というほど時間のない中での運営になってしまいましたし、

ほんとうに周りの皆さんにご迷惑をかけてばかりでした。

 

職場で、風呂場で、飲み会の帰り道で

約1年間吹いてきた曲を口ずさまなくなるのは

少しさびしいところもありますが。

明日で、すべてが決まります。

 

第28回せせらぎコンサート

皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。

 

クラリネット オカベ