vol. 213 2018年4月20日の練習

今日は「さくらのうた」と「トランペット吹きの休暇」の練習でした。

さくらのうたは個人的にすごく好きで、一回吹いてみたいなと思ってた曲でした。今回の演奏会の曲に決まって、やったー!となってましたが、実際に吹いてみると意外と難しい。。。

トランペット吹きの休暇はいろんな曲調に変わるしテンポも早いので、初めの頃は楽譜を追って行くことに必死でした。昨日抜き出して練習した木管の所や、連符をもう少し丁寧に練習していきたいと思います。

クラリネット おかざき

vol. 212 2018年4月6日の練習

今回の練習は「オペラ座の怪人」でした。
映画もミュージカルもとても素晴らしかったので、選曲された時には小躍りするくらい?嬉しかったのですが、やってみると難しい。
聴くのと演奏するのとは大違いですね。

私にとってはやたら高い音が出てくるので、2ポジ3ポジが頻発。今私の楽器からGかAかどっちが鳴ってんの?あぁぁ、、まったく音があたらへんよ…となりながらも合奏は進んでいきました。

いよいよせせらぎコンサートまで3ヶ月を切りました。どこまで精度を上げていけるか、緊張感を持ちながらも、楽しく練習を積み上げていきたいと思います。

トロンボーン イイムラ

vol. 211 2018年3月25日の壬生老人ホームでの依頼演奏, 3月30日の練習

日本語が下手なので、申し訳ありません。

3月25日に、クインテットで壬生老人ホームで演奏した。老人ホームの3月お誕会であったので、老人がたくさんいらっしゃった。演奏した曲は「三百六十五歩マーチ」、 「なごり雪」、「故郷」、 「上を向いて歩こう」、「青い山脈」、また「また逢う日まで」であった。

私はアメリカ人なので、「上を向いて歩こう」以外に、演奏した曲は知らなかった。しかし、良く聞き、吹き、曲が大好きになってきた。

全員で練習する時はソロがあんまり無いが、嬉しいことに、クインテットではソロがたくさんある。ものすごく楽しかった。

————-

3月30日、リヴァーダンスを練習し続けました。リヴァーダンスはアイルランドからのミュージカルです。私は、欧米人としてこんなミュージカルと曲が大好きで、リヴァーダンスを聞くたびに、私の国を思い出します。日本ではこのミュージカルは人気があるかどうかわかりませんが、アメリカでは有名なミュージカルです。

チューバのパートは難しくないので、練習の間は、問題があんまりありませんでしたが、毎回、テンポがだんだん早くなりそうです。実は、この曲は、7/8なので、初めて吹いた時、なかなか難しかったですが、練習するたびに、良くなってきました。コンサートで演奏するのは素晴らしいと思います。

チューバ アンドリュー・フィッシャー

On March 30th, we continued rehearsing Riverdance. Riverdance is a musical originating from Ireland. As a Westerner, I love this piece, and think of my own country every time I hear it. I am not sure whether this musical is popular in Japan, but it is quite famous in the United States.

As the tuba part is not particularly difficult, I had no problems during practice, but it certainly seems that we are practicing at a quicker tempo each time. Actually, because part of this piece is in 7/8 time, the first time we played it, I found it quite difficult, but each time we practice it, it becomes better. It will be wonderful to perform this piece during the concert.

Tuba Andrew Fischer

vol. 210 2018年3月23日の練習

3/23の練習は、『リバーダンス』でした。

指揮者のKさん欠席のため、コンサートマスターのUさんが汗をフキフキ団員の笑いを誘い、指揮をしてくださいました。

クラリネットは、新しい仲間が増え、16名となりました!
嬉しい限りです。

話は、かわりますが、先日ヤサカタクシーを呼んだら、二葉の珍しい車両に乗れました。1200台に2台しかないレア物。
記念のシールもらいました。

出会いと縁で、クラリネット吹いていこ。

クラ ふるかわ

vol. 209 2018年3月16日の練習

『基本練習調性=B♭』『コラール in B♭』
『デイ・トリッパー』『アメリカングラフィティー』

 スタジオに着くと基本練習が始まっていました。調性はB♭。合わせ易いはずですが途中から参加したせいか自分の音がピタリと落ち着くところを見つけられずその調子のままコラールに突入。ウォーミングアップしてからでないとだめですね。

今日はコンサートマスターの指揮で合奏をしました。18日(日)の臨時練習でしっかりと取り組むことになっている6曲のうちの2曲を通しました。カットするところやテンポが変わるところの確認もしたので日曜日の練習はうまくいくでしょう。

 そして今日は1人入団してくださいました。パートはクラリネットです。

 ホルン やまざき

No.111 まつもとさんの声

こんにちは。サックスパートのまつもとです。私は中学高校と吹奏楽部に所属し、サックスを吹いていました。その後大学では2年ほど遠ざかっていましたが、一昨年の5月末にせせらぎへ入団。現在に至ります。

 せせらぎの存在を知ったきっかけはホームページでした。「京都市 吹奏楽団」で検索し、その中からアルトサックスの枠に募集制限がかかっていない団体を探していたところヒットしたのです。見学に行ってみようと思った理由は、活動内容などが「できればコンクールには出場せず、たくさんの曲に触れながらも丁寧な演奏をしたい」という自分の希望に近いような気がしたから。そして、せせらぎ人語や団員の声からなんとなく温かい雰囲気を感じたからです。その印象は実際に見学へ行っても変わらず、みなさん親切で違うパートの方も気さくに話しかけてくださいました。初めて来たとは思えないほどの居心地の良さに驚いたことを覚えています。また合奏練習の楽しさも魅力的でした。基礎練習も曲練習も丁寧かつ効率的で、なによりのびのび吹ける雰囲気があります。部活時代は常にビクビクしながら吹いていたのでとても新鮮でしたし、練習を楽しいと思えたことがとても嬉しかったです。

その後、3回(計4回)見学という形で練習に参加しましたが、最後まで楽しい!という気持ちは変わらず、不思議と「ここなら馴染んでいける」という自信もあったので入団届を提出。せせらぎの一員になりました。

その日からもう1年半以上が経ちましたが、せせらぎに入ることができて本当によかったと思っています。いろんな世代の方と知り合えて、お話しできて、一緒に演奏できてとても楽しかったです。あと美味しいご飯を食べさせてもらったり、お酒が飲めるようになったことも…(笑)
残念ながら私は近々退団することになりましたが、できればいつかまた戻って来たいと思います。いつも優しく接してくださった団員のみなさん、そして常に応援してくれた両親に心から感謝します。短い間でしたが本当にずっと楽しかったです。ありがとうございました!

vol. 208 3月2日の練習

基本練習調性=C
『コラール・スピリトーソ』、『トランペット吹きの休暇』、『ジェラード・コン・カフェ』
を練習しました。

8割くらいトランペット吹きの練習でした。
テンポをゆっくり、8分音符を一拍として縦を合わすことに重点を置いた練習でした。
コロコロと拍子が変わるので、本当に難しいです。

ジェラードの方はサラッと通しました。
来週からしっかり取り組むとの事、リズムや休符をあやふやにしたり、ごまかさないように個人練習しなくては…。

余談ですが、職場のメニューに『カフェ・コン・ジェラード』っていうのがあって、何がどう違うのか調べたら、どちらもアイスクリームに熱々のエスプレッソをかけるというメニューでした。
どちらの言い方でも良いみたいです。

vol. 207 2月23日の練習

今日の練習曲の「トランペット吹きの休暇」は指揮者も言ってましたが、

どこが休暇やねん!

と突っ込みたくなるぐらい大変な曲です。調やテンポが何回もかわります。まだまだ道のりは遠いです。練習をしなければなりません。

「ジェラートコンカフェ」は時間の都合上一回さらっと通しただけですがいっぱいいっぱい間違えました。充実した本番をむかえるために頑張って練習していきたいと思います。

フルート むかい

vol. 206 2月16日の練習

基本練習調性=A
ジャングル大帝序曲
さくらのうた

ジャングル大帝はティンパニーパートを担当するのですが、ティンパニー譜にギロとウインドチャイムが出てきます。休み小節無く持ち替え必要のため、譜読みだけでなく楽器の配置や持ち替えのタイミングの検証が必要です。一度フルメンバー・楽器フル装備で曲中の移動を考慮した楽器配置の検証をしていかなければ。

パーカッション 笠原