NO.108 やまもとさんの声

みなさまこんにちは、昨年5月に入団させていただきましたEuphパートやまもとです。早いものでもう一年が経とうとしています。 小学生の時に習い事でフルートをやっておりその流れで中学校では吹奏楽部に入部しました。そこで今まで聞いたこともない名前の楽器「UFO?ユーフォー?」に出会い、初めて吹いたときのその音に感動しEuphを担当することになりました。高校を卒業後はOBバンドでアンコンに出たりする事はありましたが、徐々に楽器から離れていきここ10年ほどは楽器を触ることもありませんでした。子供たちが大きくなるにつれ段々習い事などで親と過ごす時間も減り、「何か自分も夢中になれるものはないかなぁ?」と思い再び楽器を始めることとしました。

パソコンで京都の吹奏楽団を調べている中で『せせらぎ』を知り、ホームページの内容から練習の雰囲気や演奏する楽しさが伝わってきました。見学のお願いには団長さんがていねいに対応してくださり、4回の見学に参加させてもらい入団を決めました。10年のブランクはさすがにきつく音が鳴らないのはもちろんですが、久々に目にする「ヘ音記号」の楽譜が読めないのにはショックでした(いまだに怪しいですが、、、)。そんな私に温かくサポートしてくださるパートの方々はじめ皆さんのおかげで音楽を楽しませていただいています。ありがとうございます。いいおじさんですがやっぱり上手くなりたい!これからも頑張っていきますのでみなさまどうぞよろしくお願いします。

またこの場を借りて応援してくれる家族にも感謝です。 最近は見学の方もたくさん来ていただいています。より多くの方々と音楽をする喜びを、聴いてくださる皆さんとも音楽の楽しさを共有できればと思います。私のように「また楽器を始めようかな」と考えておられる方がおられましたら一度『せせらぎ』をのぞきに来てはいかがですか?

vol.176 2/26(日)1日練習

2月26日は、せせらぎコンサートへ向けての臨時練習がありました。
僕は、数日前からの体調不良でこの日の練習は休んでしまいました。
ここ数年、毎年7月にあるせせらぎコンサートに向けて、年が明けた1月から月に1回臨時練習が予定されています。さらに5月、6月は臨時練習が1回増えて2回となります。
朝から夕方まで練習をするので結構ハードです。
中学生や高校生の時なら、1日吹いても全然問題なかったのに...(^_^;
楽器をはじめて、ちょうど40年。
若い頃のようには吹けなくても、競う事 もないので、楽しみながら続けていきたいと思います。

ユーフォニアム もちづき