2013年7月7日に予定している第26回せせらぎコンサートの練習風景から、
以前も公開した「マーキュリー」の練習風景を更新します。
本番まであと1週間!
本番直前の緊張感が指揮者と演奏者のやりとりからも感じ取れるでしょうか。
吹奏楽団せせらぎへの入団を検討されている方は是非参考までに聞いてみてください!
2013年7月7日に予定している第26回せせらぎコンサートの練習風景から、
以前も公開した「マーキュリー」の練習風景を更新します。
本番まであと1週間!
本番直前の緊張感が指揮者と演奏者のやりとりからも感じ取れるでしょうか。
吹奏楽団せせらぎへの入団を検討されている方は是非参考までに聞いてみてください!
2013年7月7日に予定している第26回せせらぎコンサートの練習風景から、
以前も公開した「テームサイド序曲」の練習風景を更新します。
いよいよ本番まで1か月を切りました。
途中、団員と指揮者のやりとりの音声も収録されています。
吹奏楽団せせらぎへの入団を検討されている方は是非参考までに聞いてみてください!
今年のせせらぎコンサートに、パーカッションで中学、高校の同級生の杜若(かきつばた)君が、久しぶりにエキストラとして手伝ってくれる事になりました。
5月26日の臨時練習で久しぶりに彼に会った時、昔彼が練習の時にウォークマンを足元に置いて自分の演奏を録音していたのをふと思い出しました。
たまたまレコーダー付きのチューナーを持っていたので、譜面台の片隅に置いて早速録音をしてみました。
家に帰って録音を聞いてみると、まるでカラオケで自分が歌っているのを録音したようなバランスで録音されていて、自分の音が良くわかるので、音程、アーティキュレーション、テンポのズレ等の細かな修正点を見つけることができました。まぁ、この年になると結構好き勝手に吹いてるもので...(^_^;)
何度か録音を聞き返していると、どう吹こうかイメージができてきたので、次の練習に備えることができました。
そして迎えた6月16日の臨時練習でも同じように録音してみました。
この日は朝からの練習で、まずは全曲を小返ししながら一通り練習をし、練習終盤は司会を挟み演奏会のプログラム順に全曲通しの練習でした。
後で録音を聞いてみると、概ね頭でイメージしていた通りで、5月26日よりはいい感じでした。でも、さすがに1日吹き続けた後半はバテバテで聞けたものではなかったですね (-o-;ハハハッ…年をとりました。
そんなこんなで本番まで後2週間。「マイ録」を楽しみながら、本番に向け頑張りたいと思います。
<パート募集>
現在、Euphoniumパートは2人で、楽団一平均年齢の高いパートとなっております。
介護してくれる!? いやいや一緒に吹いてくれる若手Euphonium奏者を募集しています。
Euphonium
もちづき
長いブランク 再開するのは今しかない!
トランペット新入団員の崎谷(さきや)です。
23歳で社会人になってから西日本を中心に各地を転々としていました。約8年前に京都に
転勤してきました。
現在58歳、西京極に妻と二人でマンション暮しをしています。
我が家には垂れ耳うさぎも生息しています。出身は兵庫県です。
35歳までは一般バンドで楽器を手にしていたんですが、それ以降仕事が猛烈に忙しくなり、
殆ど手にすることがなくなっていました。20代前半は姫路市吹奏楽団で、それから山口県
に赴任になり、徳山吹奏楽団、下関市民オーケストラで活動していました。
その後も何度か転勤があったのですが、結局一回も楽器を手にすることなく、
8年前に京都に転勤してきました。
再び楽器を手にすることになるきっかけは、昔の山口県の友人から定期演奏会に
出てみないかと声が掛かったことです。昨年、夏も終わりかけの頃の話しです。
その時は、まあ数日練習すれば大丈夫だろうと気楽に考えていましたが、
それが大きな失敗の始まりでした。演奏会数日前から合同練習に参加したんですが、
全く演奏することが出来ず、これはまずいと思った時は、もうすでに時遅しでした。
それでも当日のステージに上がることにはなったのですが、
やはり演奏出来なければ面白くも何ともない!
それがきっかけで京都でも再開しようと意を決めて、せせらぎの門戸を叩いた次第です。
この歳になるともう転勤はありませんので、せせらぎに骨をうずめるつもりで頑張ります。
平均年齢引き上げて申し訳ありません。
管楽器は一人で練習するより、皆で音を合わせながら練習した方が楽しいです。
ブラスの響きは何歳になっても忘れられません。しばらくは皆さんの足手まといに
なるかもしれませんが、どうか大目に見てくださいませ。今後ともよろしくお願いします!
次の「団員の声」は、トロンボーンパートのいちいさんです。
2013年7月7日に予定している第26回せせらぎコンサートの練習風景から、
以前も公開した「アイヴァンホー」の練習風景を更新します。
3月3日の練習風景からはずいぶん進歩している・・・はず。
残り1ヶ月で更に仕上げていきます。
吹奏楽団せせらぎへの入団を検討されている方は是非参考までに聞いてみてください!
せせらぎトレッキング部の活動も3回目になりました。
2回目ももちろんあったんですが、書く書く詐欺してる間に3回目に行ってしまった訳です。
まあ、そんな話は置いといて・・・
今回の山は、比良山系最高峰の武奈ヶ岳(1214.4メートル)です。
朝マックで腹ごしらえして、8時半に登山開始です。
そして、ついに・・・
山頂到着!!
うっすらと琵琶湖も見えてます。
山頂でしばし休息です。
コンビニのおにぎりがおいしいこと。
そして、コーヒー!
これがまた、メチャクチャおいしいんです!
うまい!
登ってきた道がよくわかります。
と、まあ、こんな感じで13時半ごろ無事に下山してきました。
今回は、所要時間5時間、歩数が19000歩でした。
稜線歩くのは今回初めてだったんですが、これすごいです!
ものすごく開放的で、メチャクチャ気持ちいい!
写真、いっぱい撮りました。
・・・でも、残念ながら写真じゃ全然伝わりません。
実際に行かないと、この感じは味わえないと思います。
という訳で、是非、一緒に行きましょう!
発足時は3人で登ったんですが、2回目・3回目はバストロのとださんと2人でした。
部員募集中です!!
実は、最終的には、山頂で楽器を吹きたいという野望を持ってます。
これ、絶対気持ちいい!
でも、チューバ重すぎるなぁ・・・
山頂で楽器吹きたいという方も是非(笑
さて、次はどこかな??
1回目500メートル、2回目900メートル、3回目1200メートルなので、次は1500メートル超えか!
登山グッズを少しずつ揃えていくのも楽しいです!
Tuba いわもと
2013年7月7日に予定している第26回せせらぎコンサートの練習風景から
さらに追加で1曲公開します。
練習時そのままの様子ですので、演奏はしょっちゅう止まっていますが、
これがいつもの練習風景です。
指揮者の演奏指示もそのまま録音されています。
吹奏楽団せせらぎへの入団を検討されている方は是非参考までに聞いてみてください!