せせらぎ人語
吹奏楽団せせらぎHPをご覧の皆様、こんにちは。
せせらぎの合奏風景をお届けするこのコーナー「せせらぎ人語」ですが、
すっかり名(迷?)物となってきました、Tb中川氏から寄せられる連載小説も
ついに3作目となりました。
今作は、10月14日(日)にJR長岡京駅前バンビオ広場公園にて行われる
吹奏楽団せせらぎの野外コンサート「バンビオLIVE! Vol.2」
にちなんだお話になっているようです。
10月14日と言えば・・・
そう、知る人ぞ知る、「鉄道の日」。
というわけで、本作の主人公はもちろん?あの名前です。どうぞお楽しみください。
======================
鉄郎は 今年 中学に上がったばかりの 少年である。
K中学校の吹奏楽部は コンクールも終わり 来年3月の定期演奏会の 練習が始まっていた。
今日は 隣町のN町に 初めて東京から T放送フィルハーモニィウインドオーケストラと言う
世界最高水準の吹奏楽団が やってくる。
この日を待ちに待った鉄郎は 誕生日プレゼントとして 父親から買ってもらった
この日5席しか用意されていない 1席2万円もする
スーパースペシャル特別ウルトラシートの 特典付きチケットを 握りしめ
夜7時からの開演に間に合うよう出掛けた。
鉄郎は バスを乗り継ぎ駅に着くと 先ずは腹ごしらえと考え
駅前のコンビニエンスストアで おにぎりと お茶を買った。
そして 店のベンチに腰を下ろすと おにぎりを頬張った。
若い胃袋は あっという間もなく おにぎり5つも たいらげると
ペットボトルのお茶を ゴクゴクと 喉を鳴らしながら飲み干したかと思うと
ベンチから立ち上がり 駅へ向かった。
鉄郎は 自動改札機に ICカードのデータを 読ませ駅構内に入り
目的地へ向かう電車のホームへと急いだ。
ホームに着くと 余程 嬉しかったのか
鉄郎は ポケットから 例のチケットを取り出し眺めていると
間もなくして 電車がホームへ すべり込んできた。
鉄郎は 手に そのチケットを握りしめ 普通電車のロングシートへ その腰を沈めた。
鉄郎は おにぎりの 満腹感と 心地好い電車の揺れで 少し眠ってしまったのか
気が付くと 隣に男性が座っていた。
その男性は ヘッドホンをしている。
そして そのヘッドホンからは 中島みゆきの名曲『時代』が 流れている。
かなりの音量なので迷惑だが その女性歌手の歌声と 歌詞が素晴らしいので
注意もせず聴いていた。
それから 数分で目的の駅に着くと
普通電車の ロングシートから 立ち上がり ホームに降り立った。
そして 鉄郎は駅名標を見上げた。
[ながおかきょう]。
その時 鉄郎の横を ヘッドホンの男性が 通り抜けた。
改札を済ますと 男女数人で 何かチラシを配布しているのが見えた。
「お願いしま〜す。吹奏楽団《せせらぎ》で〜す。ライブやりま〜す。
ぜひ 来てくださ〜い。吹奏楽団《せせらぎ》で〜す。
広場で《バンビオ ライブ》 やりま〜す。今度の 10月14日の日曜日で〜す。
よろしく お願いしま〜す。 吹奏楽団《せせらぎ》どえ〜す」。
先に改札を出たヘッドホンの男性は チラシを受け取り そこに描かれている絵を見ると
ニヤニヤと笑いながら 雑踏の中へと消えて行った。
鉄郎は ヘッドホンの曲が 耳から離れなかった。
と その時 ある事に 気が付くと 鉄郎は 顔から 血の気がひいた。
真っ青な顔の鉄郎の手には あるはずの2万円のチケットが無かった。
もしかして・・・・・・あの男・・・・。
その時 一人の女性が現れた。
その女性は 長袖のワンピースに 黒いコート。
それと ロシア人が被っているような 黒い毛皮の高帽子で
腰まである長い綺麗な金髪と 長い睫毛に切れ長の目が特徴的な美人だ。
そして その瞳はブロンズだった。
「このチケット 君のじゃない?
さっき 君が座っていた下に 落ちてたわよ! 気をつけてね!」
黒いコートの女性は ニコッ と笑みをうかべた。
鉄郎は そのチケットを受け取ると お礼を言いながら 深々と頭を下げた。
そして その頭を上げた時 その黒いコートの女性の姿は 消えてしまっていたのだ。
鉄郎は 一人ポツンと 駅のホームに 立っていた。
そのホームの古い電灯が その少年を 寂しく照らしている。
鉄郎は その不思議な出来事に ふと 夜空を見上げると
そこには 満天の 星空が広がっていた。
太古の昔から輝いている その星たちは 独りぼっちの少年に その光を 降り注いでいた。
鉄郎は その星空を 眺めながら思う。
あの 綺麗な人は 何処へ行ったんだろうか 誰なんだろうか
何故 消えて 居なくなったんだろう。
そう思った瞬間。何億万の星空から たった一つの星が流れた。
少年は 亡くした母を 思い出していた。(つづく)
昨日の金曜練習での独り言。
いつものように会社を適当にごまかし、直帰にして、練習へ直行。
ラッパは誰も来ていないようだ。
今日は何だっけ?コラール、スプリングマーチ、君に恋してる、他2曲か。
楽譜は全部持ってきたけどミュート忘れたなぁ。あれ、スプリングマーチだけがない。
しかもラッパは私一人。ヤバいなぁ。無いなんて言ったら何を今更と非難浴びそうだし。
おや、ラッキーなことに通し前のこ返しが始まったじゃないか!
ところで、ここは吹くところだったろうか。ま、いいや、適当にごまかそう。
その間に誰かきてくれ!
そろそろ限界かなぁ、dとか言われてもどこか分からんじゃないか。
あ、扉が開いた!
だれだ、ゆ、ゆかさんではないか!なんとラッキーな!
「ごめん、楽譜わすれて。控え持ってる?」
「それが、スプリングマーチだけないんですよ」
なにー!よりによって、仕方がない、
ここは、同じパートの中川さんがたまたま遅刻して来ることに賭けよう!
扉が開いた!中川さんか!
いや、入ってきたのはかよちゃん。
くそ、この後現れるのは福地君と決まっている。
しかもよりによって三人とも違うパートじゃないか!
仕方がない。適当にやってみよう。
そのかわり、指揮者をガン見して指揮見てるぞアピールしてみよう。
いやいや、いつも見てるぞ。
ストレートには見ないけど、25°の角度で視界に入ってるんだぞ。
さすがに指揮を飛ばすまでは認識できないけど。
そして、スプリングマーチはバレないうちに終了となった。
トランペット かめぼし
———————————————————-
途中から登場した、ゆかさんからのひとこと。
「いやー、隣で吹いてましたが、
所々危ういものの楽譜ないのにちゃんと3rd.ラッパを吹いてはったので、
覚えてるなんてすごいなぁと反対に感心してしまいました。。。」
この日、僕は少し遅れて到着したのですが、
到着した時には既に基本練習が始まっていました。
せせらぎでは、曲の練習に入る前に結構時間を取って基本練習をします。
毎週違う調で音階練習とアルペジオの練習をします。
普段あまりこういう基本練習の時間を取れないので、とてもいい練習になっています。
(・・・最近あまり参加できてないのですが。)
基本練習が終わったあとには、CHORALEの練習をして、
それから曲の練習に移るというのが一連の流れとなっています。
このCHORALE、せせらぎの団長が作曲したんですが、
これもゆくゆくは長調12調分作られるそうです。
せせらぎコンサートまではB♭版だったんですが、今はE♭版の練習をしています。
12調分、今から楽しみにしています。
さてさて、先週から10月の演奏会でやる曲の練習が始まりました。
今日の練習は、「真夏のSounds good!」「風が吹いている」
「また君に恋してる」の3曲でした。
どの曲も初めての合奏で、今日の練習は小返ししながら最後まで練習して、
再度頭から出来るだけ止めずに通すというような感じでした。
ほぼ初見だったので楽譜を追うのがやっとで、ミスしまくりでした・・・すみません。
練習後にとなりのチューバのこんどうさんにも「GじゃなくてGesね。」と
お叱りをうけました・・・。
頑張ります・・・!
さて、本番までもう2ヶ月を切りました。
練習の時間は限られていますが、その中で出来る精一杯の事をして、
本番に臨みたいと思います!
あと1ヶ月半、頑張りましょう!!
チューバ いわもと
短編小説 楽器を置いてしまった貴方へのメッセージ 《あの日に・・・・》 第3話・完
(前回までのあらすじ) (≫第1話 ≫第2話)
仕事をクビになった主人公・博志は、学生時代に情熱を傾けたトロンボーンや、
お気に入りだった「ムーンライト・セレナーデ」のことを思い出す。
帰り道、いつもと違う路地を歩く博志が出会ったのは、
「せせらぎコンサート」のポスターと、音楽が聞こえてくる練習スタジオだった。
博志は、久しぶりに押し入れの奥からトロンボーンを取り出し、一人涙するのだった。
======================
「それでは 赤川博志さん。明日から勤務して 頂きます」
博志は再就職が決まった。
軽自動車に軽油を給油してから 1ヶ月が経っていた。
博志は 就職が決まった事で 気分が落ち着いたのか 町へ出て食事をした。
食事を終えて 町一番のショッピング センターで買い物をしていると
どこからか 音楽が聞こえてきた。
博志は その方向へ足を向け 辿り着いたのは
ショッピング センターの 多目的広場だった。
そこでは 近くの大学のバンドが 演奏を繰り広げている。
博志は 一つだけ空いてる席に腰を下ろした。
今 演奏されているのはベニー グッドマンのレッツ ダンス。
クラリネット奏者が フロントに出てソロを吹きだした。
博志は思わず 昔の自分と照らし合わせている。
自然と勝手に身体が動き スウィングしている自分がいた。
レッツ ダンスの演奏が終わると
クラリネット奏者が 買い物客の聴衆に向かって 挨拶をしている。
博志も そのクラリネットに拍手を送った。
それから デュークエリントンのA列車で行こう の演奏が終わって
司会者が次の曲を紹介した。
ムーンライト セレナーデだ。
演奏が始まると アルト サックスが 気持ちのいい ビブラートをかけながら
演奏している。博志は羨望の眼差しで見つめていた。
博志は立ち上がり その場を 後にした。
======================
「確か あのポスター。団員募集って書いて あったよな」
博志は もう封印してしまった 楽器を取り出し 各部分のチェックをした。
「何年も吹いてないからな。あの楽器屋 今でもやってるかなぁ。
もう 20年だからな」
博志は 楽器を片手に電車に乗り 大学時代に通った楽器屋へ出掛けた。
1時間半 電車に揺られた。
博志が 駅を出ると 町は変わっていた。
「やっぱり もう あの楽器屋 無いよな。もう20年だからな。
あの 定食屋も あのアパートも無くなってるんだ。
あの定食屋の おばちゃん いつもコロッケ2つ サービスして貰ってさ
優しい おばちゃんだったよな。でも おばちゃん 心臓が悪いって 言ったから・・・・」
博志は 駅前からバスに乗った。
バスは心地好く揺れていて いかにも田舎のバスだ。
都会から払い下げになった 型の古い大きなバスには
たった5人の乗客と もう定年間近だろう運転手だけだ。
博志も その乗客の一人だった。
バスの運賃250円を運賃箱に入れると
箱の中で動いているベルトが 250円を 飲み込んだ。
「あ〜 やっと着いたよ ホント 疲れちゃった」
博志が言うと 古いバスは黒い煙りを 撒き散らしながら ゆっくり走り出した。
楽器屋は ここから少し歩いた 道路沿いにある。
博志は 通い慣れた道を歩いた。楽器屋だけは 20年前と同じだった。
「ごめんくださ〜い!」
博志が言うと 奥から初老の男性が現れた。
ロマンスグレーの素敵な髪型でオシャレなのは20年前と変わっていなかった。
「お久しぶりです。スウィート スイングスの赤川です」
博志が満面の 笑顔で言った。
初老の男性は「よく 来てくれたね!」と言い 博志を招き入れた。
博志と 初老の男性は1時間程 語り合った。
「楽しそうなバンド見つけちゃったんです。 20年振りに バンドやろうと思って・・・・・」
博志は 初老の男性がメンテナンスした楽器を片手に
丁重な挨拶をし バスに乗り込んだ。
そして 型の古いバスは 再び黒い煙りを撒き散らした。
博志はバスの後ろの席からロマンスグレーの男性に手を振りながら
何度も何度もお辞儀をした。
ところがバスの黒い煙りで男性が見えなくなってしまった。
その時 風が吹いた。
古いバスが 撒き散らした黒い煙りは 一瞬にして無くなってしまい
再び 男性が博志の目に飛び込んできた。
ロマンスグレーの髪が バスの黒い煙りで黒くなっていた。
博志の目には 初老の男性が若く見えた。
「逆浦島太郎現象だ」博志は笑った。(^O^)
======================
博志は あのポスターの玄関先にいた。
「確か 今日 金曜日が練習日だったよな。
でも こういうのって 前もって連絡しなきゃダメなんじゃなかったっけな。
でもさぁ なんかさぁ緊張するよな」
博志は しっかりメンテナンスされた楽器を 握りしめていた。
「でもさぁ 入団断られたら どうしようか。
やっぱり 止めようかな。緊張するなぁ」
博志は ポスターの玄関先に膝まづいた。
そして どうしようか どうしようか とブツブツ呟いている。
すると そこに 以前の女性が通り掛かった。
再び 女性は博志を変質者だと思い 走って逃げて行ってしまった。
そんな事とは知らず 博志は
「いや でも また あの日のように ステージに上がるんだ!」と言い
ふらっと立ち上がり ポスターのドアーを開けた。
すると 初めて来た時とは違っていた。
ベンチに座り目の前には ポスターではなく 下駄箱だった。
そして 辺りを見回した博志は 右側にドアーを発見した。
「あっ!このドアーを開ければ・・・。あの音楽の主が 練習してるんだ」
博志は緊張した。
心臓がドキドキ。爆発して今にも 口から飛び出しそうだ。
博志は目を閉じて 思い切りドアーを開けた。
そして 博志は自分の目も開けた。
博志は脱力感に浸り 苦笑いをした。そこは トイレだったf^_^;
博志は 用を足し 仕切り直すと 地階への階段を降りた。
またドアーが あり そこには なんじゃ こりゃー!の ポスターが。
博志は ゆっくりと目を閉じた。 そして 今度は 静かに それを開けた。
『ようこそ! 吹奏楽団せせらぎ へ!!!』 と女性の声がした。
博志は ゆっくりと目を開けた。
すると 団員一同 全員が 博志に向かって立っているのが 目に飛び込んだ。
女性の声に 間髪を置かず 指揮者であろう 男性がタクトで合図を送った。
その瞬間 老若男女 団員全員の声がした。
《ようこそ 吹奏楽団せせらぎへ》\^o^/
スタジオには音楽が 流れていた。
青い三角定規の『太陽がくれた季節』だった。 完
トロンボーン赤川博志じゃなかった。 中川仁志 f^_^;
短編小説 楽器を置いてしまった貴方へのメッセージ 《あの日に・・・・》 第2話
作:トロンボーン 中川
(前回のあらすじ)
ガソリンスタンドで働いていた主人公・博志は、軽自動車に軽油を給油して
仕事をクビになってしまう。
落ち込んだ博志をなぐさめる友人たちから、学生時代に博志が情熱を傾けた
トロンボーンをもう一度吹いてみることを勧められ、
博志は逆上して飲み屋を飛び出すが・・・
======================
「あ〜今日は よく飲んだよなぁ。
だけど みんな よく覚えてるよなぁ。20年も昔の事。
あの頃は楽しかったよなぁ。 俺もさぁ 昔は よくモテたんだけどなぁ。
今なんか お腹はデブっと出てさぁ 頭はさぁ 頭は・・・・
まっいっか 帽子被ってから解んないさ。
グレン ミラーか。
そう 昔 グレン ミラーの映画あったよな。
今日は練習ナシ! 今からグレン ミラーを観に行くってさ。
でも あの俳優さぁ ミラーに よく似てたよな。 誰だっけ あの俳優。
確かジェームス何ってったかな。
ジェームス ジェームス ジェームス ディーン。
違うよ 違う。
ジェームスススス あっそうそうジェームス スチュアートだ!
カッコ良かったよなぁジェームス スチュアート。首を傾けてさぁ トロンボーン構えて。
スッゴク 様になってんの。憧れちゃったよなぁ。
でもさぁ 映画の中でさぁ グレン ミラーが トロンボーンを質草にしちゃってさぁ
借金してやがんの。あれ笑っちゃったね。(^^)
でもさ最後 泣いちゃったなぁ。
最愛の妻へプレゼントの 茶色の小瓶ってアレンジ曲。
結局さぁ飛行機事故で 死んじゃった後に演奏されたんだよな。
なんかさぁ 胸が熱くなってさぁ。
俺が ミラーの代わりに トロンボーン吹くんだって 思っちゃったもんな。」
博志は ブツブツと呟きながら歩いている。
博志は ふと 気分転換に いつもと違う道を歩きだした。
いつもなら バス停を過ぎ そのまま真っすぐに駅へ向かうのだが
今夜は 珍しく バス停を過ぎると 左へ 団地の方向へ歩いた。
「へ〜ぇ こんな道 あるんだ。どこへ 抜けるのかなぁ」
と 博志は呟きながら歩いた。
「へ〜ぇ こんな所に立体駐車場が・・・・」
と思いながら しばらく歩くと 車が4台駐車している建物に目が行った。
ふと その建物の玄関に自動販売機が あるのに気がついた。
「あ〜なんかさぁ のど渇いちゃったなぁ」
博志は デニムの左のポケットから ジャラジャラと小銭を取り出すと
100円1枚と50円1枚を 自動販売機の 金銭投入口に入れた。
博志は スポーツドリンクを 自動販売機から取り出すと また一気に飲みかけた。
その時 ふと 左側の 玄関のドアに目が行った。
そこには 1枚のポスターが貼付けてあった。
博志は 酔いの回った目を擦り ポスターに目をやった。
「ん〜。せせらぎコンサート。
なんだこれ?
なんじゃ こりゃー?なんじゃ こりゃー?」
と言いながら博志は膝まづき 松田優作の真似をしていると
通りかかった女性が 博志を変質者だと思ったのか 慌てて走って逃げて行った。
そんな事も知らずに 博志は 松田優作を演じていると
ドアーの向こうから 音楽が聞こえてきた。
======================
博志は ふらつきながら立ち上がると その音楽に引き寄せられ
玄関のドアーを開けていた。
博志は 右側に置いてあるベンチに 体を預けると また スポーツドリンクを飲んだ。
すると 玄関の中にも なんじゃ こりゃー! のポスターが
1枚貼付けてあるのに 気がついた。博志は ポスターに近づき 眺めている。
「へぇ〜。面白いポスターだねぇ。
今年も せせらぎ は楽しいよ だって。 ホント楽しそうだねぇ。
飛行機雲がseseragiって書いてんだ。 こんなの 誰がデザインするんだろうな。
楽しいバンドなんだろうな。
へぇ〜懐かしいなぁ 宇宙戦艦ヤマト演奏するんだ。
古代く〜ん! 雪ーっ!ってね。子供心に 雪を見ると ドキドキしちゃったよ もーっ。f^_^;
え〜〜 song for Japanって曲。
なんじゃ こりゃー! ってさー 単純に 日本の歌なんだ。
いや それだったら song of Japan だよな。
そうそう日本の歌で思い出しちゃったよ。
[ふるさと] いつもさぁ ライブの アンコールの2曲目に演奏したんだよなぁ。
バンドのメンバーってさ結構 地方出身者が居てさ
選曲のミーティングでラストは [ふるさと]演奏しようって決まったんだよな。
ライブでさ 最後は全員総立ちで ふるさとの大合唱だったもんなぁ。
♪♪う〜さ〜ぎぃお〜いし か〜のぉや〜ま〜ぁ♪♪♪ ってな。
懐かしいな。また大学生に なりてっ」
博志は ずっとポスターを眺めながら ブツブツと呟いている。
「だけどさぁ 就職しちゃって仕事 仕事の連続でさ
まったく楽器吹けなくなってさ 気が付けば仕事の鬼に なってやがったよ。
ある時にさ 気晴らしに楽器取り出して 吹いてみたんだけど
ぜ〜んぜん 吹けなくなっちゃってて もう それっきり 楽器に触ってないよな。
もう ずっと 押し入れの奥に 置いたままなんだよな。 もう いいやって。
もう楽器吹く事ないって。
さっき みんなに強がり言ってさ ホント俺 昔みたいにさ 楽器吹きたいんだよな。
またさぁ ステージに立って ライブやりたいんだよね」
依然として 博志はポスターを眺めながら ブツブツ呟いていた。
======================
博志は 押し入れの奥から楽器を取り出した。
もう何年も 押し入れの肥やしになっている楽器。
博志は 埃まみれの楽器ケースを 畳の上に置いた。
すると 楽器ケースに積もった埃が宙を舞った。
博志は 少し埃を吸ったのか 思い切り咳をしてしまった。
これはダメだと思った博志は 掃除機で埃を吸い取った。
それから 水で濡らした雑巾を持ってきた。 博志は ゆっくりと それで 拭いた。
博志の楽器ケースは黒かった。
その黒い 楽器ケースに 何か書かれてあるのが 見えてきた。
白いマジックペンで 書かれていたが 長い時間の せいだろう 薄茶色く 変色していた。
博志は その変色した 薄茶色を右手でなぞりながら眺めていた。
その薄茶色の文字の上に 一粒の涙が落ちた。
その薄茶色は こう書かれてあった。
《青春の思い出・・・永遠に》
(つづく)
短編小説 楽器を置いてしまった貴方へのメッセージ 《あの日に・・・・》 第1話
作:トロンボーン 中川
======================
「君ねーっ!こんな事も出来ないんじゃ どこへ行っても務まらないよっ!ねー君!わかってるの?」(−_−#)
社長が怒った。
「はー すみませんm(__)m」
「はー すみませんじゃないよ!!ホントにっ!!」
また社長が怒った。
「・・・・・(*_*)」
「君ねーっ もう明日から来なくて いいから!クビだよ!クビ(-.-;)」
とうとうクビに、なってしまった。(*_*)
======================
「お前さぁー さっきから ボーっと しちゃってさぁー。みんな 今夜は お前のために集まってんだぜっ」
「そうよぉ〜ぉ 私なんてさぁー 女子会 断って来たんだよぉ〜ぉ。 ねぇ 博志君の好きな焼酎ロックよ。ねぇ 大学ん時みたいにさぁ 一気飲みしちゃってよ。そうそう 大学ん時にさー みんなで九州へ卒業旅行行った時にさぁ 生まれて初めて飲んだ焼酎に ベロンベロンに酔っ払ってさぁ みんなで介抱するの大変だったんだからぁ」
「そうだ もう一度 改めて乾杯しようぜ」
落ち込んだ博志のために友人が集まった。
「あっ!おねえさーん!生ビール!生ビール!」
「おー 博志よーぉ クヨクヨすんじゃねぇよ。 おめぇよーぉ。 やっちまったものは 仕方ねぇじゃねぇかよーぉ。 元気だせよなぁ 博志よーぉ」
「ハ〜イ ビールお待どーさまでしたーぁ」
女性店員が注文のビールと料理を運んで来た。
「ねぇ 博志君〜ん ビールきたわよぉ」 女友達が言う。
「おー 博志!乾杯だ 乾杯!!」
「乾杯ぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜ぃ」(^O^)/
「おい!ちょっと 乾杯ぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ぃって 長くねぇか!」
アロハシャツにサングラスの友人が言った。
「ちょっとぉ あんたの方が長いよっ!」
「・・・・・m(__)m」
「ところで博志君 これから どうするのぉ 不景気でさー 仕事あるのかなぁ」
「俺さぁ 何やってもさー 失敗ばかりだもんなーっ 。俺なんか もうダメだよ。」
女友達の問い掛けに博志が答えた。
「そんな事ないわっ!ちょっと失敗しただけじゃなぁーい」
「いやさぁ ちょっとじゃないんだよ」
「え?」女友達が不思議な顔で博志を見た。
「あのさぁ お客様の 大切な軽自動車に 軽油を給油しちゃったんだもんなぁ。(*_*)俺さぁ 軽自動車は軽油で走るんだって 子供の時から思ってたんだよなぁ」
「・・・・・(−_−)」
女友達は何も言えなかった。
「だからよぉー 博志は スタンドは務まんないって 言ったのによーっ」
サングラスの友人が言う。
「あ〜あ ホント俺は 何を やってもダメな男だな」博志が肩を落として言うと。
「だけどさぁ お前さぁ 大学ん時 バンドやってたんだよな。いつもさぁ 革ジャン着てさぁ リーゼントだよ。すっげーロッカーじゃんって 思ったけどさぁ ホントはジャズメンだったじゃん!」
と博志の友人が言ってトイレに駆け込んだ。
「そうそう 博志君! バンド リーダーだったよね。なんてバンドだったっけ?」
「確かよーっ!赤川博志&スウィート スイングスだったよなっ!そうだよな 博志!」
サングラスの友人が博志の顔を覗くと。
(-.-)ZuZuZuZuZu
「まったくよーっ!コイツ 寝ちまいやがったぜ!よーっ博志ーっ 起きろよーっ」
博志の体を揺すると 女友達が言う。
「まぁ〜 博志君の寝顔カワイイ〜ぃp(^^)q」
「よーっ博志ーっ!」
(゜o゜)\(−_−#)
たまり兼ねたサングラスの友人が博志を叩いた
「もーぉ 叩かないで寝かしてあげなさいよーっ もーっ この酔っ払いーっ」
女友達がサングラスに怒った。
「おいおい 何騒いでんだぁ トイレまで まる聞こえだぜ!!」
「せっかく 博志の昔話してるってーのによーっ コイツ寝ちまいやがんの」
サングラスが博志を睨んだ。
「そうそう お前さぁ 大学ん時のバンドさぁ 確か 赤川博志&スウィートスイングスだったよな。あの グレン ミラーのコピーバンド」
「そうだったかな〜」博志が そっけなく言った。
「お前がさぁ バンドの前に立ってさぁ トロンボーン演奏するの。 カッコ良かったよなぁ」
「そうよーぉ。私の友達みんな博志君のファンだったんだから。もちろん私が一番のファンだったんだからねo(^-^)o」
女友達は今でも 博志に恋心を抱いているみたいであった。(#^.^#)
「そうそう あの ムーンライト セレナーデ。とっても素敵だったわ〜ぁ」
「そうだよな!あれって バンドがメロディー演奏するバージョンと 博志がソロでさぁ バンドが伴奏するバージョンが あったよな」
「そうそう 断然 博志君が 演奏するほうが良かったわ〜ぁ」
「あとさぁアメリカン パトロールとか ノリノリでさぁ ペンシルベニア6−5000の グリッサンドなんか最高だったぜ!」博志の友人がマグロの刺身を頬張りながら言う。
「ねぇ 博志く〜ん! またさあー ムーンライト聞かせてよーぉ」博志の女友達が ビールを一口飲んで そう言った。
「おー 博志よーぉ! 聞いてんのかよーぉ!!」
「聞いてるさ」
博志は 酔っ払いのサングラスに言った。ところが博志の返事は以外なものだった。
「さっきからさあー バンドが どうとかさあー もう 昔の話なんて どうでも いいんだよ! そんな昔の話なんて 忘れちまったよ!もう 20年も昔の話なんか・・・・」
博志が そう言いながら 焼酎を一気に飲み干した。
「お前さぁー あの トロンボーン どうしたんだよ 今でも 持ってんだろ!」
サングラスが 言った時。
「もう 捨てちまったよっ。 あんなの!どうでもいいんだ。面白くも なんとも ねーっ!何がトロンボーンだ グレン ミラーだ!」
そして 博志は「何が ムーンライ・・・」と 言いかけて やめてしまった。
女友達の顔が 目に入ったからである。
「もう やめたんだ!昔の事は もう忘れたんだ!今の俺はさ 何をやってもダメな男なんだよっ!それだけさっ」
と言って 博志は生ビールを 一気に飲み干した。
そして 唯一の財産であるロレックスの腕時計に 目をやった。
「もう こんな時間!俺帰らなきゃ」
と博志が 言いながら 立とうとした瞬間 酔いが回っていたのか ふらつきながら 右隣りに座っていた 女友達の方向へ倒れてしまった。
女友達は 瞬間の事だったので避け切れず 自分の顔と博志の顔が 当たってしまった。
その時 博志と女友達の唇が 触れ合ったように感じた。(つづく)
7月27日は、練習はなく、総会でした。
吹奏楽団せせらぎの1年は、毎年7月第1日曜日のせせらぎコンサートを以って終わり、
コンサートの直後の練習から新しい1年が始まります。
そして、毎年7月中に総会が開かれます。
私事ですが、せせらぎに入団して17年が経ちますが、
入団をした翌年から昨年までの15年間せせらぎの会計を努め、
毎年役員という立場で総会に臨んでいたので、
会計報告をしたり、役員として団員さんからの質疑に応答するなど、
運営側として気が抜けませんでしたが、
今年は一団員として出席をしたので、非常に気が楽でした。<役員さんごめんなさいね。
ここ数年は、総会の進行も定着してきました。
まずは先のせせらぎコンサートの総括とコンサートの会計報告が行われます。
次に新役員、係りの紹介(※近年、引継ぎがスムーズに行くように
5月に臨時総会を開き、新役員と係りをそこで選出し、承認をとっています。)
があります。
今年は団長とコンサート実行委員長が変りました。
団長、実行委員長共に期待の若手チューバ吹きなんですよね。
演奏でも、楽団の運営でも力強く支えていって欲しいと思います。
近年のせせらぎは、団長、副団長が2~3年、
コンサートの実行委員長が3年毎に交代してきています。
パートリーダーも楽団によっては、
そのパートの実力者(上手い人)がされているところがありますが、
せせらぎはどちらかというと、お世話してくれる人的な人が
パートリーダを努めてる ことが多いです。
20年以上の歴史のある楽団になると結構古株の人が、
ずっと同じ顔ぶれで運営されているところが多いのですが、
せせらぎは常にフレッシュな顔ぶれで運営をしていますので、
敷居も低くとても入りやすい雰囲気の楽団かと思います。
そして、前年度の会計報告が行われます。
会計報告では、僕が会計をしていた時代から、
収支の一切合切を団員さんに配布し、見てもらっています。
団員さんに楽団の財政状況の詳細を知ってもらった上で、
会計から必要に応じ、翌年度の団費値上げ、値下げ、据え置きの提案がなされ、
そこで翌年の団費を決定をしています。
今年は据え置きで議決されました。
僕の試算だと、後10人団員が増えれば月に500円値下げになるんだけどなぁ。
新しい団長もその辺のところ言っていたので、
団員数が思惑通りに増えれば来年あたり値下げあるかも?
その他、いくつかの議題
(詳細は企業秘密ならぬ楽団秘密ということで非公開にしておきます。)
があがり、採決が行われ、静かに閉会しました。
と、いった感じで、吹奏楽団せせらぎの運営は、
国会よりもよっぽどわかりやすく、公正な運営がなされています。
最後にちょっとCM>>>せせらぎでは、全パート募集中ですので、
せせらぎのHPを見て興味をもっていただいた方は、連絡の上、
是非楽器を持って見学に来てください。お待ちしています。
ユーフォニウム もちづき
演奏会が終わり、吹奏楽団せせらぎもまた一つ新たな年輪を刻んで、
練習を積み重ねる今日この頃です。
一昔(団員が現在の半分もいない時)は、演奏会が終わった次の練習日は、
演奏会が終わってホットするのか団員が全然来なくて、
合奏ができない状態がありましたが、
最近はいつもと変わりなく人が集まって普通に練習ができるので、嬉しいです。
その練習で合奏してる曲がフィリップ・スパーク作曲「テームサイド序曲」です。
スパークらしい親しみやすいメロディで、
だいぶ前に作曲されたからそんなに複雑ではないと思っていたら、
いざふたを開けてみると変拍子はあるわ、どんどん転調していくわで、
集中をきらせられない曲です。
コツコツと練習を重ね慣れていけば、曲になるかと思います。
そのコツコツとは何かが大事です。
いろいろありますが、例えばテンポの遅いところは転ばないように指揮をよく見る、
テンポの速いところはテンポを落として練習する。
一般的で、だれでもわかることです。
そこで大事なのは、周りの音をよく聞くということです。
最初は同じユニゾンを吹いてるパートを見つけます。そこで音を合わせあったり、
タイミングを揃えると、少しずついい曲に前進していくと思います。
さて話は変わって、楽器のケースって一般の人から見たら、
何が入ってるのかなぁと思っている人が、いると考えたことはありませんか?
ピッコロ、フルートは鞄の中に入るからわからないけど、
クラリネット、オーボエ、アルトサックス(ハードケース)なんかは
調理実習の包丁が入ったケースとかノートパソコン?
トランペット、テナーサックスは、ビジネスの書類、札束?
テナーサックス、バリトンサックス、トロンボーンとかになると、猟銃?
さらにホルンのリュックのケースなんかは、亀仙人みたい?
もっと大きくなってユーホニウムやチューバになると、
なぜドラム缶を背負ってる?とか、爆破物処理班?
御所の周りを歩いてたら、警察に止められるかも。
おまけにバスーンのリュックになったケースなんかは、
絶対に何百万の楽器を背負ってるとだれも思わない。
いろんな形や大きさの楽器があるから当然ケースの形もさまざま。
また機能性や持ち運びを重視したら多種多様なケースがありますね。
最後に指揮棒のケースは、箸入れかな?
クラリネット うの
ジリリリ〜〜〜ン。
ジリリリ〜〜〜ン。
閑散としたデスクの上の 黒電話が鳴る。
ジリリリ〜〜〜ン。
懐かしい昭和の音が 6畳一間に響きわたる。
ジリリリ〜〜〜ン。
ジリリリ〜〜〜ン。
「すみませ〜ん 所長!私 今 手が離せないんです〜。電話に出て頂けます〜ぅ。」m(__)m
女性所員の織田信子が言う。
ジリリリ〜〜〜ン。
ジリリリ〜〜〜ン。
狭い事務所の一角にある 古い綻びたソファーに座り ウトウト居眠りする所長が
ハッ!と 目を覚ましたかと思えば (゜o゜) こんな顔して 辺りをキョロキョロ。
「所長!電話です! 電話に出て頂けますっ! 私 今 手が離せないんです!」(−_−#)
整理した書類の入った ダンボール箱を 両手で持ちながら織田信子が言う。
ようやく 我にかえった所長だが (´〜`) こんな顔して眠たそう。
「所長!寝ぼけてないで!電話 切れちゃいますから 早く 出て頂けますっ!」
「オッケー!今 出るから そう怒りなさんなって。」
所長が そう言って立ち上がろうとした。
「オ〜〜〜ぉo(><)o 痛ったたぁ〜〜〜!」
所長は 右手で腰を押さえ ソファーに 座り込んでしまった。
「所長!どうしたんですか?」(ノ゜O゜)ノ
慌てて 女性所員の織田信子が ソファーのところへ駆け寄ってきた。
再び 所長が
「痛た〜〜〜ぁいっ!」o(><)o
こんな顔で 叫んだ。
女性所員の織田信子が 下を見ると 所長の足の上に 書類の詰まったダンボール箱があった。(^^ゞ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ジリリリ〜〜〜ン
ジリリリ〜〜〜ン
黒電話は 鳴りっぱなしである。なかなか出てくれないから黒電話もイライラしはじめたらしい。
ジリジリジリジリジリ〜〜〜ン
ジリジリジリジリジリ〜〜〜ン
「ハイ!こちら・・・・・」 プ−プ−プ−プ−プ−
「あ−ん 切れちゃった」(*_*)
「も−ぉ!所長が 居眠りしてるから電話切れちゃったじゃないですか−っ! 一ヶ月振りの電話だったんですよっ! ほんとに も−っ!」
所長は 右手で腰を摩りながら 。
「ゴメン!ゴメン! そう怒りなさんな。家賃の催促だよ。きっと。」
そう言うと
「コーヒーでも どお?少し休憩でもしたら。 最近 整理で忙しいからね。どお!僕が 入れてあげるから ソファーに座って(^_^)」
所長が右手で腰を摩りながら 女性所員の織田信子 お気に入りの綺麗な花柄のコーヒーカップに コーヒーを注いだ。
「所長 すみません。さっき 足の上に落としちゃって。」m(__)m
「いいんだよ そんな事 気にしなくったって。」\(^^:;)
所長はニコニコしながら 東京都内で一番有名なコーヒーショップで 買ってきたコーヒーを注いだ花柄のカップを 女性所員の織田信子に渡した。
「所長 ありがとうございます。」
そう言って インドネシア産の煎れたての コーヒーを口にした。
「でも所長 さっきの電話 ホントは誰だったんでしょうね。大口の依頼だったら 惜しい事を しましたわ(´〜`;)」
と 言いながら 女性所員の織田信子が インドネシア産のコーヒーを口へ運んだ。
「まぁ いいじゃないか。もう 月末で この事務所も閉めるんだからさ。長い間 僕に付き合ってくれて ありがとう。ホント感謝してるよ」m(__)m
所長は インドネシア産のコーヒーを 自分のカップに注ぎながら言う。
「景気の良かった時代が懐かしいですわ。 めっきり仕事が減って 今じゃ家賃も払えないんですもの。」(>_<)
「さぁ!一息ついたら僕も手伝うよ 織田信子さん」(^O^)/
と 二人の会話に割って入るかのように また例の黒電話が鳴った。
ジリリリ〜〜〜〜ン
ジリリリ〜〜〜〜ン
「あっ電話!今度は 僕が出るよ!」(^_^)
所長は 右手で腰を摩りながら 黒電話の受話器を取った。
《ハイ!こちら せせらぎ音楽事務所です!!!》
と 所長の徳川光男が言った。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「あの〜ぉ わたくし 京都で活動しております 吹奏楽団せせらぎの 真田幸子と申します。」m(__)m
黒電話の向こうで 女性の声がした。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
つづく
この物語は 半分フィクションであり 登場する人物 時代背景 等は ご想像に お任せします
提供は
トロンボーン中川
以上のスポンサーで お贈りしました。
今日の音階&アルペジオはAs-Dur。
吹奏楽の基本であるB-Durから全音1つ分下の調で、
調号はフラットが2つ増えただけだからそんなに難しくない
…はずなのですが、これがなかなか合わない。
基準音では合っていても、その他の音ではそれぞれの楽器の特性で
音程が高くなったり低くなったりしてしまうのですね。
それから今日は、いつも低音をささえてくれているテューバパートが
2人とも欠席ということもあって合わせにくかったのかもしれません。
音階練習のあとは「コラール in Es-Dur ver.2」。
7月7日の「指揮者のひとりごと」にも書いてありますが、
せせらぎコンサート前までは同じ曲のB-Durバージョンを練習していました。
こちらも調が違うだけで演奏のしやすさが随分変わります。
B-DurでもEs-Durでも、この曲を演奏するときに
個人的に気を付けている箇所は、練習番号[B]冒頭の音程です。
ここで急に人が少なくなって、しかもメロディがユニゾンなので
音程が合わないととても目立ってしまうのです。
日頃気を付けている成果があったのか、今日はこの箇所が
トロンボーンとテナーサックスでぴったり合っていると
指揮者から誉めてもらって、ひそかに嬉しかったのでした。
コラールのあとはフィリップ・スパーク作曲の「テームサイド序曲」。
先週から練習を始めたばかりの曲です。
この曲は、冒頭が「四分音符=84」のMaestosoで始まり、
途中から「二分音符=84」のAllegro vivoとちょうど倍のテンポになります。
しかし今日はAllegro vivoの個所でも倍のテンポにはせずに、
そのままのテンポで練習をしました。
おそらく来週からもこのテンポ(=半分のテンポ)での練習が
しばらく続くのだろうなあ、と思います。
演奏者としては、半分テンポでの練習は一般に楽しいものではありません。
楽譜に指定してある通りのテンポで演奏することには憧れがありますし、
できることならば、やはり指定テンポでの演奏が一番楽しいのだと思います。
しかしながら今の段階で指定テンポにしてしまったら、
きっと本当の意味では演奏を楽しむことができないだろうな、とも思います。
建築や美術の分野で「神は細部に宿る」という言葉があります。
「細かいところをきちんと仕上げないと良いものはできませんよ」
というような意味で使われる言葉のようです。
音づくりにおいてもこれは真実ではないでしょうか。
音楽において「細かいところをきちんと仕上げる」ための手段として、
とても有効なのが「テンポを半分にして練習する」ということなのだと思います。
プロの演奏家の人や、とてもセンスの良い人であれば、
わざわざテンポを落として練習しなくても、
指定テンポで細部を仕上げることができるのかもしれません。
でも僕達アマチュアが良いものを作ろうと思ったら、
やはりしんどくてもテンポを落としての練習は必要なのでしょう。
…と、こんなことを書くと「テームサイド序曲」のAllegro vivoの箇所を
「嫌々ながら」「仕方なく」半分テンポで練習している、というふうに
見えるかもしれませんが、この曲に限っては実はそうでもありません。
特に85小節目から130小節目までの、臨時記号が山のように出てくる部分は、
半分のテンポでもこれはこれで何だか自然に聞こえます。
テームサイド序曲という曲は今回の練習で初めて触れたのですが、
この臨時記号ゾーンは早くも気に入ってしまいました。
合奏中は「どうしてスパークは調号を変えずに臨時記号でこの部分を
書いたのだろう」ということについて、いろいろ想いを巡らせながら
楽器を吹いています。
自分なりの仮説が見つかったら、誰かと意見交換したいなあ。
さて練習が終わった後は、近くの居酒屋に行って
ビール(またはウーロン茶)で乾杯!
別に何かの打ち上げとかではありません。
単にお腹が空いた人たちが集まると、こういう流れになってしまいます。
何か美味しいものをたくさん食べたような気がするのですが、
何を食べたのか覚えていないのが残念。
途中から、本日欠席していたテューバ奏者のうち1名が合流し、
普段飲みなれない日本酒でノックアウト。
こうやって今日も金曜の夜は更けていくのでした。
サックス やました
« 古い記事
新しい記事 »