Vol.141 2015.11.20(金)の練習風景2015年11月24日

 長く苦しんできた「序曲1812年」も遂に最終小節にたどり着き、とりあえず「1シーズン目」とでも言うべき練習を終えました。楽曲の一部を占める変ホ短調という難しい調、度々登場する臨時記号や耳馴染みのない和音、そして普段演奏している吹奏楽曲とは違って予想しにくい音符の並び方に、自分も含め多くの団員の皆さんが苦しんだことと思います。この日の練習でもそれがよく音に表れてしまいました。本番までまだ時間があるとはいえ、「序曲1812年」の練習はまだ楽譜上の音を正確に追う段階を超えていないと思います。その意味ではまだまだスタートラインの手前と言えるかもしれません。
 それはさえおき、実を言うとこの「序曲1812年」はあまり好きな曲ではありませんでした。解りやす過ぎる構成と曲の長さにアンバランスを感じていたのと、何よりフィナーレ前の全員ユニゾン下降部分が意味不明!と思っていたのでした。(敗走するナポレオン軍を追うロシア軍、というのも「そのまんまやん!」という感じ・・・)
 今ではだいぶ好きになってきました。慣れただけなのかもしれませんが、いろんな接し方をしているうちに捉え方によっては好きになれることもあると思います。
 すごくミーハー(今言わない?)なことに、誰かに「すごくいい曲やで!」と教えてもらったり、雑誌や何かで「珠玉の名曲!」なんて書いてある曲は、高校・大学時代からすぐにCDショップに駆け込むか、ネットで注文して聴いてみましたが、自分の感性が乏しいせいで、何がいいのか全く分からない曲にもたくさん出会ってきました。そういうときはCDを売りたくもなりますが、クラシック・吹奏楽に関係なく、その時々の気持ちの調子とか、年齢・経験・感じ方・接し方の違いで、なぜかアホみたいにいい曲に聴こえたりもするもので、とりあえずCDは売らずにコレクションするのかなあと思っています。それから、好きじゃない曲でもとりあえずしばらく吹いてみるww
 あと、自分で作った曲は、酔っ払っているときだけ、割といい曲に聴こえることがあります。

ちゅーば こんどう