天気予報2023年7月4日

7月3日(月)の天気予報で、
7月4日(火)の京都の最高気温の予想は、
全国トップの37度。

「岐阜やら群馬やらを差し置いて、
久々に京都がトップだぜ」
と思っていましたが…

7月4日(火)の京都の実際の最高気温は36.3℃で、
全国2位。
トップは岐阜県揖斐川町の36.5℃。

またもや岐阜に負けてしもうた。

こんな変てこりんな感想を抱いたのは、
私だけでしょうか?

※※※

演奏会当日の7月2日(日)の天気が気になって、
一週間前くらいから天気予報を見まくった楽員の方、
それなりにいてはったのではないでしょうか?

私は、
NHKのニュースのお天気コーナー、
NHKのデータ放送で、
週間天気予報ばかり観ていました。

当初はず~っと雨の予報だったと思います。
半ば諦め気分で観続けたのですが、
7月2日(日)の予報がだんだん良くなってきて。

遂にはピンポイントで晴れの予報になっていました。

結果、
蒸し暑いながらも梅雨の晴れ間となってくれて、
ホントに良かったです。

意外にも晴天はその後も続き、
7月3日(月)も晴れ。
7月4日(火)も晴れて最高気温競争と相成ったのでした。

梅雨時に、
意外なものです。

※※※

草創期のせせらぎコンサートは春の開催でした。
秋に開催したこともありました。

他の楽団同様、
春や秋のイイ季節に開催したかったのです。

と思うのはどこの楽団も同じで、
会場の確保が大変でした。

「それやったら、
うちは競合の少ない季節にやろう」
ということになって、
今の7月第1週に落ち着きました。

競合が少ないだけあって、
あまりイイ季節ではありません。
梅雨の真っ只中だからです。

ですので天気予報が気になって仕方ないのです。

ほんでもって、
いつの間にか気圧配置やら天気図やらに詳しくなってしまうのです。
別に気象予報士になるつもりもないのに。