手直しの難しさ2022年1月22日

1月21日(金)。
ギックリ腰発症10日目。
痛みがこんなに長引くのは初めてだと思います。

無理やりストレッチ、
特に辛い前屈を死に物狂いでやったからか、
痛みはかなりマシになりました。
(正しい方法かどうか分かりませんが…)
という訳で練習に参加することが出来ました。

この日は
B♭クラリネット × 2
ユーフォニアム × 1
テューバ × 1
そして私の計5人が集合。

人数もさることながら、
音域が二極化してる感じで合奏は難しいそうだったので、
みんなでひたすら個人練習しました。

「ティボルトの死」と「ジュリエットの死」の譜読み、
新譜『ドラクエ序曲』のコンデンス作業ののち、
私もスタジオのアップライトピアノで音階練習と分散和音に勤しみました。

家で弾くのは電子ピアノ。
かなりピアノに近いタッチではありますが、
やはり本物のピアノとは違います。
スタジオのピアノは大分ガタが来ているのですが、
それでもピアノはピアノ。
滅多に弾けない本物に触れられて、
私自身もいい個人練習になりました。

ユーフォニアムの M さんには、
『ロメオとジュリエット』の手直しについての質問もいただきました。

その中のひとつに、
原典(管弦楽)では弦楽器がダウン・ボーで弾くところに、
私はテヌートを記入するよう正誤表に書きました。
ダウン・ボー=テヌートはいかがなものか?
とご意見いただきました。

さすが、
M さんは管弦楽から吹奏楽への編曲経験がおありなので、
鋭い質問です。

実は私も迷ったポイントです。

原典(管弦楽)で、
弦楽器のピチカートとダウン・ボーがテレコで出てくる場面。

・ピチカート ⇒ 吹奏楽ではスタカート
と編曲されています。

が、
・ダウン・ボー ⇒ 吹奏楽ではテヌートだったり無記号だったり
と編曲に統一性がありません。

私がダウン・ボー=テヌート統一としたのは、
もともとの吹奏楽編曲の意図(と思われる)を尊重しようとしたため。

あるいは、
・ダウン・ボー=無記号統一
またあるいは、
・ダウン・ボー=アクセントに変更
というのもアリかも知れませんが、
ちょいと逸脱してしまうような気がして。

ここでは、
・テヌート=スタカートとは違うんやゾ
くらいに考えていただければと思います。

実際にどのくらいの音価にするかは、
合奏しながら考えていこうと思います。

いや、
それにしても、
作曲者の意向、
編曲者の意向を尊重しながら手直しするのって、
ホントに難しいです。