ペースアップ2016年6月19日
6月17日(金)は、
フルート × 4
バスーン × 1(賛助)
B♭クラリネット × 8
アルト・サックス × 4
テナー・サックス × 1
トランペット × 6
ホルン × 2
トロンボーン × 3
ユーフォニアム × 2
テューバ × 1
パーカッション × 3(うち、賛助1)
そして私の計36人で合奏を行いました。
せせらぎに限らず、一般人で構成するアマチュア楽団には、いろんな制約があります。
まず、週に一回の集合が基本であること。
楽団によれば週に二回も三回も集まるところがあるかも知れませんが、
仕事を抱えながらの活動としては無理があるのでは。
やはり週一が長続きするペースではないかと。
演奏会前も週二がいいと思います。
週三はきつい。
次に、全体が集合すれば合奏が基本であること。
個々の練習、セクションの練習は他の機会に何とかしておられることを前提とし、
やはり集合すれば合奏となります。
何せ、一部屋しか借りることができませんから。
休憩時間に個人やセクションの練習をしてもらうのは大歓迎ですが。
また、合奏の実働時間は短い。
レギュラーの金曜練習だと、仕事が終わってから駆けつける人が殆ど。
実質1時間ちょいくらいでしょうか。
でもまあ、考えてみればどんな世界にも制約はあるものです。
その中でできることを考えないとしようがない。
短い合奏時間ではありますが、これまでそれなりに積み上げてきました。
すんなりいくところはサッと終わり、
時間をかけなければならないところはしつこく。
本番も近いことですから、気持ちの上でのペースも上げて。
調子よく進めば予定外の曲も採り上げたりしながら。
あと2週間はラスト・スパートですな。