テンポを安定させる練習2016年6月4日
6月3日(金)は、
フルート × 5
オーボエ × 1(エキストラ)
バスーン × 1(エキストラ)
B♭クラリネット × 9
バス・クラリネット × 1
アルト・サックス × 4
テナー・サックス × 1
トランペット × 4
ホルン × 4
トロンボーン × 3
ユーフォニアム × 3
テューバ × 1
パーカッション × 3(うち、エキストラ1)
そして私の計41人で合奏を行いました。
テンポは揺れて当たり前、というのは何度か書きました。
が、ものには程度というのがあります。
揺らぎを小さくしたほうが聴きよい、という場面もあります。
このところ気を遣っているテーマですが、
この日もメトロノームを使って練習したり、
立ち上がって足踏みしながら練習したり、
ちょいとばかし工夫してみました。
少しずつ整ってきたと思います。
演奏会まであと一か月なので、ついつい飛ばし気味になります。
私自身もスッ飛んでしまいそうになることがあります。
が、急がば回れ。
一個一個確認するつもりで進めることができれば良いなと思います。