余裕2025年4月26日
4月25日(金)は、
ピッコロ、フルート × 3
オーボエ × 1
バスーン × 1
E♭クラリネット × 1
B♭クラリネット × 6
アルト・クラリネット × 1
バス・クラリネット × 1
アルト・サックス × 2
テナー・サックス × 1
バリトン・サックス × 1
トランペット、コルネット × 4
ホルン × 4
トロンボーン × 3
ユーフォニアム、ストリング・ベース × 1
テューバ × 3
パーカッション × 3
そして私の計37人で合奏しました。
一週前の4月18日(金)は、
トチッた訳ではなく、
予め副指揮者のKさんに『幻想交響曲』を取り仕切るようお願いして、
私はお休みさせてもらいました。
4月25日(金)は、
第1部の残り2曲を合わせました。
※※※
電車やバスに乗り遅れないよう、
駅やバス停まで早足で歩いた経験、
おそらく誰もがお持ちかと。
足はもちろん、
全身に力が入って、
前のめりになっている感覚を思い出してみてください。
テンポの速い楽曲、
最近はこの感覚に近いのではないかと感じています。
逆に、
楽な気持ちで駅まで歩いている感覚はどうでしょう。
急ぐ必要はないんだけど、
気持ちよく足を前に前に運べる状態。
焦っているときより、
実はテンポが速く、
歩幅も広くなっているかも。
この、
気持ちに余裕がある状態に、
テンポの速い楽曲の雰囲気を近づけていきたい。
そう念じて練習しました。
あと2か月ちょっと、
音楽の流れに「大人の余裕」みたいなものが滲み出たらいいな、
と思っています。