西陣・太秦ブラブラ2025年3月24日

昨日、
アメリカから親戚がやってきました。
50数年前に国際結婚でアメリカの男性のもとに嫁いだ「いとこ」です。
2年前にも息子のケビンを連れて京都に来たのですが、
今回もケビンとともに来日しました。

2年前は能勢にある我が家のお墓にお参りしたあと、
二人が訪ねたいと言った金物屋さんを探して京都を町ブラしました。

観光地巡りでもない、
あてどないブラブラをケビンが気に入ったらしく、
今回は「ひたすら町ブラしたい」というリクエストをもらいました。

ということで、
地下鉄今出川駅で待ち合わせした私たちは、
西に向かって歩き始めました。

同志社大学を見て、
銭湯を見て、
まず辿り着いたのは寺之内小川界隈。
応仁の乱にまつわる碑文が立っています。

また、
この辺りは「茶道」の聖地。
雰囲気ある街並みです。

本法寺を抜けてさらに西へ。

櫟谷七野神社という小さな神社にお参りし、
次はメジャーな「さらさ西陣」へ。

かつての銭湯をリノベしたカフェに案内したかったのですが、
あまりの行列のため残念ながら回避。

ここから北野天満宮へ向けて、
「西陣ラビリンス」をクネクネ歩きます。
足の赴くまま右へ行ったり左へ行ったり。

いとこもケビンも訳が分からなかったことでしょう。
そんな迷路が続きます。
(私も迷いかけました)

そして上七軒へ抜け、
「北野おどり」真っ最中の歌舞練場を横目に、
北野天満宮へ。
梅林を横目に、
嵐電の北野白梅町駅を目指します。

駅が新装なってから私は初めて来ました。
そして、
2月28日にデビューしたてのKYOTRAMに乗ることができました。

向かうは嵐山ではなく、
帷子ノ辻(かたびらのつじ)。
ここで降りて大映通り商店街をブラブラ。
「大魔神」の像がお迎えしてくれます。

少し歩いて南に折れると、
太秦中学校があります。
かつて大映の撮影所があった場所で、
『羅生門』がオスカーやベネチアの金獅子を獲った記念碑があります。

映画村ではなく、
ここが町ブラの最終目的地でした。
約5時間ウロウロしました。

いとこもケビンもやっぱり喜んでくれたみたい。
「さらさ」と北野天満宮以外、
どこも空いていましたから。