居眠り2025年2月15日
2月14日(金)は、
ピッコロ × 1
フルート × 2
オーボエ × 1
バスーン × 1
E♭クラリネット × 1
B♭クラリネット × 4
バス・クラリネット × 1
アルト・サックス × 2
テナー・サックス × 1
バリトン・サックス × 1
トランペット × 5
ホルン × 5
トロンボーン × 4
ユーフォニアム × 3(ストリング・ベース、パーカッション持替)
テューバ × 2
パーカッション × 2
そして私の計37人で合奏しました。
3月から日曜日の追加合奏が始まります。
それに向けて、
これまでに練習してきた楽曲を振り返っています。
日曜練習では、
演奏会で披露する楽曲全てを合わす予定なので。
既に日付が変わっているので昨日になりますが、
合奏予定の2曲の譜読みをしました。
2曲とも読み終えたのは確かなのですが、
そのあと意識を失ったようです。
午後3時半ころだったと思います。
(ちなみに、
この稿を書きながら、
いつの間にか寝落ちすることも多いです。
普段、
夜10時までに眠る人間が、
深夜0時を跨いだら、
そりゃそうなるでしょう)
このところ、
午後3時から4時くらいに、
猛烈な睡魔に襲われます。
睡眠が足りているか足りていないかにかかわらずです。
少し前までは、
眠気に逆らって無理やり仕事を続けましたが、
最近、
無駄な抵抗はやめることにしました。
居眠りすることにしたのです。
布団を敷いてしっかり寝ようとすると、
2時間でも3時間でも眠ってしまいそうです。
夜勤に行く前ならその方がいいのですが、
脳をリフレッシュするだけなら15分くらいでいいと聞いたことがあります。
それに、
長過ぎる昼寝は、
夜の睡眠を阻害しそうですし。
そんな訳で、
居眠りの際には椅子に座り、
目の前に置時計を置いてウトウトします。
すると、
不思議なことに、
5分毎に目が覚めるのです。
置時計の分針の進み具合が見事に5分!
「これは一体なんでなんやろ?」
と思っていたのですが、
はたと気付きました。
駅間の時間なのです。
阪急電車の特急の停車駅、
・桂
・長岡天神
・高槻市
・茨木市
・淡路
の間隔が、
いずれも約5分。
おそらく体内時計に5分間隔が刻み込まれたように思います。
もちろん、
各駅毎に目覚めたこともあれば、
梅田まで爆睡ってこともありましたが。。。
5分を3回で15分。
ここで「よし、起きよ!」として行動を再開すれば、
大概スッキリしてナイスです。
が、
20分を過ぎるとダラダラ眠り続けることが多々あります。
気を付けんと。